見出し画像

30秒で深める英単語:洋書「7つの習慣」より #57 【deal】

この記事はvoicyで配信した洋書「7つの習慣」の英語復習回をまとめたものです。音声での解説もぜひご視聴くださいませ。
>>だれでもMBA English

画像1

▶ 今回取り上げる単語は deal

ビジネスでも日常でも、とにかく使いまくる表現なので、非常に重要な単語ですね。

名詞でも動詞でも使えます。動詞のほうが使い方は簡単。名詞は使い方が色々あって汎用性の高い表現が多いので、まずは名詞のほうから見ていきましょう。

■ deal [名詞 ] 取り引き, 量 

まずは「取り引き」っていう意味から。たとえば、

✔ make a deal with 〜
 (〜と取り引きをする)

✔ close a deal
 (取引をまとめる、合意に達する)

この「取り引き」という意味から派生して、日常的によく使う表現があります。それは、

big deal
 (大きい取り引き >> 大事なこと

取り引きが大きい、ということを表しているのではなく、そこから発展して「大事なこと、重要なこと」を意味します。肯定文、否定文、どちらでも使えて、たとえば、

✔ This is a big deal.
 (すごい重要なことだよ)

 ✔ It’s not a big deal.
 (大したことないよ)

ハンパなく使う表現なので覚えてほしいし、ぜひ気軽に使ってほしいですね。

あと日常的に「取り引き」っていう意味でもよく使いますね。
たとえば、だれかに何かをお願いしているとき、提案しているときに「これ大丈夫?いける?」って感じで、

“Deal?”(「いける?」<<  語尾を上げて聞く感じ)

それに対する返答も deal を使って、

✔ “Deal!”(「やるぜ!」<< 語尾を下げて )
 ✔ “No deal!”(「だめだ!」)


名詞は「取り引き」という意味以外に「量」という意味でも使います。
次のように熟語としてよく使われますね。

✔ a good deal of / a great deal of
 (スゴく多くの〜)

 much と同じような感じ。たとえば、

✔ I’ve spent a good deal of time and money.
 (スゴく多くの時間とお金を費やしたわー)

名詞に関してはここまでにして、動詞のほうも見ていきましょう。

■ deal [動詞](〜を)配る

動詞のほうはカジノの「ディーラー」からも想像できるように「カードを配る」っていう意味もあるんですが、日常的にはあんまり使わないですね。そういった意味があるってことを頭の片すみに置いた上で、一番よく使う熟語表現の方を覚えてほしいです。

■ deal with 〜を対処する, 対応する, 解決する

「 deal with 」で「〜を対処する, 対応する, 解決する」という意味、動詞 handle と近い感じですね。たとえば、

✔ How will you deal with the work?
(その仕事、どのように対処するつもりですか?)

洋書「7つの習慣」でもこの「deal with」の形で使われています。

■ 7つの習慣では>>

✔ When someone feels he has been unjustly dealt with
(不当に扱われたと感じた時)

ここでは受動の形で使われていますね。ちなみに、deal の変化形は、

* deal-dealt-dealt [ délt ]

発音にも気をつけてくださいね。

■ まとめ

✔ deal [名詞] 取り引き    big deal  / “Deal?” >> “Deal!”  “No deal!”
✔ deal [名詞] 量    a good/great deal of 
✔ deal with 「〜を対処する, 対応する, 解決する」

今回は「 deal 」について30秒で深堀りしてみました。日常でもビジネスでもよく使われるので、バッチリおさえておいてほしいですね。
お時間余裕がございましたら、音声での解説もぜひご視聴くださいませ。
「 deal な余談」も話しています。


この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートをしてみようかな?と少しでも思って頂けただけでとても嬉しいんですよ。お金という価値に変わらなくても、ちょっとでもそう思って頂けただけで嬉しいものです。Thanks!