見出し画像

教養としての音楽 -2-:LISTEN

先週から初めた、一緒に音楽を学ぶ新シリーズ、英語ではMusic Appreciation、音楽の親しみ方という感じです。

アメリカの大学、ハーバードやMITもリベラルアーツ、必須教養としての音楽をきちんと取り入れており、たとえ経済が専攻の学生でも、音楽の単位が取れる。音楽の知識は社会に出ても、これからの人材を育てる上でも有効であることは明確であることから、日本でも、さらには、私の住んでいる地方からでも、何かしたいなという思いがあります。


LISTEN

テキストはMITでも利用している、「LISTEN」(私が使用するのは10th Edition)。英語のテキストを見ながら、ぶつぶつと私が日本語で独り言を言う。そしてプレイリストにある実際の曲を聴きながら、3択、4択テストを皆でやってみる、と言うまだまだ緩いものです。(ご了承ください)やってみて、良いアイディアが出てくれば、まとめてワークショップなどにしてみても、と言うプランも!
続けて、学んでいただけると、音楽の聴き方に変化が感じられるかも知れません。そして、音楽のみならず、さまざまな気づき、興味が湧いてきて、あなたの生活に何かがプラスされたら何よりです。

第3回目(1/29)はYoutubeで配信

通常はDiscordにての配信ですが、思い切って来週はYoutubeでライブ配信します。限定公開にしますのでこちらのリンクからどうぞ。1/29 (月)20時より。 ゆる〜くやっておりますのでどうぞ温かい目で見ていただけるとありがたいです。コメントなどで積極的に参加いただけると、励みになります。

第3回目は
UNIT1  Chapter3 "Scales and Melody" 「音階(スケール)とメロディ」です。

https://youtube.com/live/cMJj3RLC5BE?feature=share


Discord

今後はどうなるかわかりませんが、通常毎週月曜夜8時に30分程度やっています。Discordサーバー「GRACE NOTE」に繋がってください。顔出しはしなくて結構です。コメントや声で参加してください。


クラリネット オンラインレッスンやっています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?