見出し画像

朝、目が覚める時間が早くなるか遅くなるかで、調子のよしあしがわかります。

朝、目が覚める時間が早くなるか遅くなるかで、調子のよしあしがわかります。
ゴルフに行く日曜日の朝、目覚まし時計よりも早く目が覚めるのは、好きなことをやっているからです。
『なぜあの人は壁を突破できるのか』
(中谷 彰宏 著/ダイヤモンド社) [名言コツコツより]

平日は「もっと寝ていたいなぁ」と思うんですが、休日はむしろ早く起きて行動し始めます。

「時間の使い方」という視点で考えると、「出勤までの時間」という限られた時間のほうが凝縮されて有効的な気がします。

今日も平日と同じぐらいの時間に起きましたが、本を読んだりしてnoteを書き始めるのが遅くなりました、、、

今日は予定を入れてなかったので、ダラダラとのんびり時間を過ごしている感じです。

一昨日は風邪で会社も休んだし、今日もまだ本調子ではないので安静にしつつ本を読んだりしようかなと思います。

時間を有効に使うには、ある程度予定を入れておく必要があるなと改めて思いました。

今日はオフ!ということで、「なんにもしないをする」に徹しようと思います!

*****

▷いつもありがとうございます◁

ブログも書いてます。 ▶︎ http://blog.livedoor.jp/aoi_mare/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?