見出し画像

こうしたい、こうなりたいという願望を想念の種子としてあなたの潜在意識に蒔きなさい。

こうしたい、こうなりたいという願望を想念の種子として、あなたの潜在意識に蒔きなさい。
それを培い、毎日、手入れしなさい。
そうすれば、それはやがて根を広げ、あらゆる方向から養分を吸収するようになります。
ジョセフ・マーフィー
*****
プランニングは「こうしたい」という意志から始まります。

先ほどコボジュンワールドのほうに、「スケジューリング」と「プランニング」の違いについて書きました。
⇒ スケジューリングをして「計画した」と思っていませんか?

この2つは大きく違うのに、この違いをしっかり理解している人は少ないように思うのです。というのも、みなさんが行っているのは「スケジュール管理」や「タスク管理」ばかりじゃありませんか?

他の人との約束をすっぽかすのはもちろんNGです。だから忘れないように記録し、ちゃんと約束を守れるように管理することも必要です。

でも、「スケジュール管理」や「タスク管理」のみで満足していると、「やらなくてはいけないこと」をやるだけで人生が終わってしまうかもしれません。

「こうしたい」「こうなりたい」を実現していくためには、プランニングが必要です。というよりも、「こうしたい」という意志がなければプランニングは始まりません。

だから、ビジョンの設定とビジョンからの逆算プランニングが必要なのです。

まずはビジョン。そしてビジョンができたら次はプランニングをしていきましょう。
[名言コツコツより]

毎日「こうなりたい!」とイメージできるかどうか。

昔は「東大合格!」と紙を部屋に貼ってがんばる受験生がいましたが、これが意外と効果的。

大人になると「夢を語る」のが少し恥ずかしくなってきますが、お酒が入ると熱く語ったりしますよね。

ただ、普段は「やらなければいけないこと」に追われて、夢は頭の片隅に消えてしまう。

「東大合格!」みたいな明確な目標があれば、紙に力強く書いて貼っておくのは毎日それを思い出させてくれる。

あとは、手帳に書いたり、iPhoneでリマインドさせたり。

私はiPhoneでリマインドさせてるんですが、正直効果は薄いです、、、

やはり、紙に大きく書いて部屋や手帳に貼るのがよさそう。

*****
▷いつもありがとうございます◁
ブログは違う感じで書いてます ▶︎ http://blog.livedoor.jp/aoi_mare

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?