見出し画像

最初の一歩を踏みだすこと。結果は後からついて来る。もちろん希望通りの結果とは限らない。でも、踏みださない人に、結果は決してやって来ない

最初の一歩を踏みだすこと。
結果は後からついて来る。
もちろん希望通りの結果とは限らない。
でも、踏みださない人に、結果は決してやって来ない
唯川 恵
[名言コツコツより]

ちょうど今の心境に刺さる言葉。

奥さんに言われてから「やろう!」と思っていて3ヶ月ぐらい放置していたことをようやく取りかかりまして。

もう一つのきっかけというか背中を押してくれた記事はこれ。
▶︎「副業」をバカにする社員がむかえる末路

▼副業奨励に思考停止するサラリーマンの傾向
□唯一の収入は会社から受け取る給料である。
□転職エージェントとつき合ったことがない。
□副業のためにすぐ使えそうなスキルがない。
□会社に対する忠誠心は強いと自負している。
□会社の仕事が忙しすぎて他に手が回らない。

もう何を始めたかわかりますよね。

別に副業奨励が始まった訳ではないですが、この5つのどれかに当てはまるとグサッときます。

前向きな話をするためにもう一つ引用。

▼副業奨励をチャンスとしてとらえるサラリーマンの傾向
□いつでもどこでも、誰とでもすぐに仕事を始めることができる。
□特定の組織を離れても、使える人脈をもっている。
□スキルに市場性、汎用性があり、常に更新している。
□複数の収入源をもっている、自分の会社をもっている。
□自分と会社、仕事をつなぐエージェントとは友人としてつき合っている。

こっちに当てはまると、未来が明るい気がしませんか?

重い腰をあげるには、色んなきっかけがある。

誰かの一言かもしれないし、誰かのブログ、テレビやネットのニュースかもしれない。

少しでも気になったことは動き出してみるのがいい。

バタフライエフェクト、風が吹けば桶屋が儲かる、、、

自分の未来の可能性を広げるには、新しい世界に入ってみるのがいい。

そこで自分に合ったものが発見できるかもしれない。自分の人生を大きく変えるものがあるかもしれない。

経験上、試してみるとそのほとんどが「なんで早くやらなかったんだ!ちきしょー」となることが多い

最近だと財形貯蓄とか、投資信託などのお金の話。(財形はやらなかったけど、投資信託は今月から)

これは自分の子供に教えてあげたいし、独身の知り合いとか友達には教えてあげたい。

人生は蓄積型で考えて、積み重ねて将来有効に活用できるものに時間と労力をかけるのがいい。

と、ようやくこの歳で気づきました(昨年大厄)w。

さて、これからどうなるか!

(25分 948文字※引用部分含む)

*****
▷いつもありがとうございます◁
ブログは違う感じで書いてます ▶︎ http://blog.livedoor.jp/aoi_mare


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?