見出し画像

「続くこと」って、目的がハッキリしていることか、楽しくてしかたがないことか、メリットが大きいかのいずれか

日ごろから気がついたことをメモするのは、なかなか面倒なことでもあります。
だからこそ、目的がはっきりしないと続けられません。

しかも、「仕事で使えそうなものをメモする」という漠然としたルールにするのではなく、「自分が面白い企画を立てるために参考になるものをメモする」といったように、もっと具体的に決めておきます。
『超ノート術 成果を10倍にするメモの書き方』
(佐藤ねじ 著/日経BP社)

これを読んで思ったのが、結局のところ、「続くこと」って下記の3つのいずれかだということ。

  1.目的がハッキリしていること
  2.楽しくてしかたがないこと
  3.メリットが大きいこと

目的がハッキリしていて、自分にとって重要なことであれば続けられます。私が毎日ブログを更新できているのはこのパターン。

 [名言コツコツより]

メモってすごく重要。

この間旅行のときに、「何時にどこについた」「ご飯はいくらだった」iPhoneでひたすらメモしてました。

これは「ブログネタに」と思っていたので、できたこと。

普段もなんとなくアイディアなどメモするようにしていますが「このため!」というのがないと「ぼんやり」したカテゴリで記録することになって、結局あとで「これなんのメモだっけ?」とか「そもそもなんでメモしてたっけ?」ということになって続かない。

楽しくて続いてしまうものは良いとして、「続けよう!」と思うことは、先に「目的」を決めておくのが大事ですね。

*****

▷いつもありがとうございます◁

ブログも書いてます。 ▶︎ http://blog.livedoor.jp/aoi_mare/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?