見出し画像

日付器試検用紙

これは「切符??」とは言えませんが、こういう駅員さんが印字器の調子や印字の具合を確かめるような用紙が、切符と同じ硬券で備えてある会社はありました。こんなものも趣味人の間には出回るのですね。
ここでは無地のB型硬券を少しご紹介します。

時期不詳 B型硬券 日付器試検用紙 大山観光電鉄

各社表現は様々ですが、これは鋼索線の大山観光電鉄の硬券時代に使われていたもので、「試験」ではなく「試検」なのですね。

昭和43年 B型硬券 日付器試検用紙 小田急電鉄

同様式で、小田急電鉄のもの。
日付が本当に入っていて好ましいです。

昭和59年 B型硬券 日付更新用紙 京王帝都電鉄

こちらは京王帝都電鉄で、表題が違い「日付更新用紙」です。
発行駅まで入ったものでした。

時期不詳 B型硬券 日付確認用紙 京王帝都電鉄

これも京王帝都電鉄ですが、発行駅はなく、表題が「日付確認用紙」。
使い分けがあったのか、使用用途は同じなのか存じませんが、バージョン違いがありました(調製時代の、あとさきも判りません)。

多分これらは一部で、B型無地は他にも結構あったのでしょうね。

もしも有難くサポート頂けたときは、私著者のクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!