見出し画像

ZOOMの音質が格段に上がった!【更新方法つき】

Zoomのデスクトップアプリが新バージョンになった。


音楽パフォーマンス向けの高音質モード「High Fidelity Audio mode」というのができたらしい。「High Fidelity Audio mode」では、音声の品質が48KHz(ハイレゾ)、96Kbps(モノラル)/192kbps(ステレオ)に向上する。

これで今まで以上にクリアな音で講座を受けられる事になります^_^

【ここから追記】

早速更新をしてみました。自分がやった更新方法を紹介します。

パソコンはWindows10です。

Windowsの方はこのまま真似ると音質アップします⤴️

⒈zoomを立ち上げる

画像1

zoomをインストールした人はパソコンの画面に上のマークがあるはずなのでそこをクリック!

すると下記の画面が現れるはずです。

画像2

⒉アップデートの確認画面へ進む

そしたら右上にある×マークの下、検索欄の右側に四角い文字や画像が書かれたマーク(アイコン)のがあるはずなので、そこをクリック!

画像3

すると、ずらーーーっと項目が出てくるので、アップデートの確認をクリック!

画像4

こんな画面が出てくるはず。

画像5

このまま更新が終わるのを待ちましょう。

もし画面が下のようになった人は最新バージョンなのでこの②の工程は無くて大丈夫🙆‍♂️

画像6

⒊オーディオ設定をしてハイクオリティな音質をGET!

更新が終わったら設定画面を開きます。

画像7

右上の所に歯車⚙マークがあるのでそこをクリック!

画像8

すると設定画面が現れます。

画像9

上から3つ目のオーディオをクリック!

画像10

下記の画面が現れます。

①赤マルの部分が自動になっている方が多いと思うので、低いに変更

②詳細をクリック!

画像11

詳細をクリックすると、バージョン5.2.2は下記の画面になります。そこにあるチェック項目を3つともクリック!

画像12

これで設定画面での作業はおしまい💖

あとは、どなたかとzoomミーティングをやる時、左上にオリジナルサウンドをオンにするという欄が現れるので、そこをクリックするとオリジナルサウンドをオフにするとなり青くなります。

画像13

青くなればOK!

設定完了です💖

実際の音質は?

自宅にレコーディング機材があってそれを使ってるのもあってか、受講生の皆さんからは大好評!

「うゎ!」

って画面越しに驚いた顔をみてニンマリ(笑)

特に双方パソコン同士だと尚更音質が良いみたいです。

これでニュアンスももっと詳細に伝えることができるし、お相手の音ももっとリアルに聞けるのでアドバイスもしやすい。

ただ、2020年9/11現在でひとつだけ注意すべき点がありました。

ヘッドホン必須

音質が良くなったせいか、スピーカーから音をでしていると、自分の音を相手のマイクがキチンと拾ってしまい、以前以上に「やまびこ状態」になりやすい印象を受けました。なので双方向の場合はヘッドホンがあればお互いストレスなくやりとりができます。

まとめ

今回のバージョンアップは音楽教室を行ってる方の為のものだと感じました。zoomさんありがとう!

あきらかに音質が違うのでぜひ更新してみて下さいな!

オンラインレッスンに興味のある方はこちら

CMも



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?