見出し画像

【2024年4月】現在のデイリーログ

私のデイリーログを紹介してから、半年以上が経ちました。

あれからコモンプレイスを取り入れたり、当初の予定から変わった箇所もありました。
自分用のまとめも兼ねて、今のデイリーログをまとめてみます。

今のデイリーログ

ベースが変わっているわけではありませんが、マイナーチェンジしている箇所があります。

マイナーチェンジ①:コモンプレイス型のメモ

この記事で書いたKEYと書き方が今も継続中。
このおかげで、ページを開いた時点で、そこに何が書かれているのか、読まずとも把握できるようになりました。

マイナーチェンジ②:左端から書き始める

これはコモンプレイス要素を取り入れたことから発生したマイナーチェンジ。これまでは書き始める地点は「成り行き」。その前に書いた内容の空き次第では、真ん中から書いていることもありました。

色分け付きコモンプレイスをやろうとすると、見つけづらくて、合わないことが分かりました。その結果、左から書き始めることを徹底するようになりました。

マイナーチェンジ③:左端にスペースを作る

コモンプレイス用シールを貼る、文書の頭を揃えたくて、左側に1cmの余白を作ることにしました。
これをすることで、より見やすい画面になったなと思います。

事前に、線を引いたリフィルもストックしておくことで、すぐ使いたい時でも使えるようにしています。

今のデイリーログを評価

良くなったのは、前述のとおり、ぱっと見で書いている情報の概要が把握できることです。
「開いただけで分かる」は振り返りでも情報の整理がしやすかったメリットもありました。

その分、書き始めるときに「この情報はどれに分類される?」と一瞬思考が途切れることもしばしば。思いついた内容、感情のまま書きたくても、冷静になる瞬間が挟まるのが気になるところ。
情報の分類を考えることで、シール付けるか付けるほどではないのか、書くときにためらいが生まれることもありました。

今は、シールは書いてから貼るなど、分類する手順の工夫は要るかなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?