見出し画像

リフィル収納を考える(準備編)

私の家に、A5、バイブル、ミニ6、M5と、サイズ違いのリフィルがあります。大半はミニ6。

これらのリフィルを取り出しやすくしたい。そう思い、今回はリフィル収納を考えてみます。

私にとっての「取り出しやすさ」とは?

まずは「取り出しやすい」とは何なのか?を考えてみます。
私の場合、以下のような条件が当てはまります。

  • デスクの近く、手の届くところにある

  • 2ステップ以内で取り出せる

  • 取り出さなくても、パッと見てリフィルのタイプが分かる

この3つのポイントに対して、対策を出していきます。

対策を考える

1:デスクの近く、手の届くところにある

これはすぐに回答が出ました。
私のデスク近くには、IKEAのワゴンが置いてあるからです。このワゴンの上段に置くことで、このことは叶えることができそうです。

2:2ステップ以内で取り出せる

2ステップの意味をどう考えるかでも答えは変わりそうです。
まず、ワゴンの上段に置くのなら、「引き出しを開ける」といった作業は無くなりました。それ以外の可能性を考えてみます。

  • 積まれたなかから、目的のリフィルを探す

  • 目的のリフィルを取り出すために、毎回他のリフィルやモノを移動させる

  • 「方眼」のリフィルが欲しいと思っても、あちこちに散らばっていて、毎回拾い出す

… 🤔
うん、面倒くさい。
これが必須な状況って、典型的な片付けヘタな人間の収納ですね。
(私はこれをやりがち)

ですが、書き出しているうちに、対策も見えてきました。

  • 平積みではなく、縦に収納すること(上から取り出せるようにする)

  • ワゴンの上段内にリフィル収納のスペースを確保すること(他のモノと混ぜない)

  • 同じタイプのリフィルは1ヶ所にまとめること

かなり具体的な内容になりました。収納の基本方針はこれでOK。

3:取り出さなくても、パッと見てリフィルのタイプが分かる

これは前述の「同じタイプのリフィルは1ヶ所にまとめること」とセットで考えてみます。セクションごとにインデックスがあれば、解決できそうです。

でも、考えただけで面倒くさいなとも思いました。
私にとって、「面倒くさい」はモチベDOWNになるので、今回は優先度を下げて、「できたらする」ぐらいにしておきます。

準備するものをリストアップ

  • 蓋なしボックス

  • 仕切り(あれば)

どちらも100均で揃いそうなモノですね。
ワゴンとリフィルの寸法もメモしておいて、買ってきます。

***

本日はここまで。次回は実践したことを紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?