マガジンのカバー画像

仕事で書いたnoteまとめマガジン

28
業務として企業のメディアに寄稿した記事をまとめておくマガジン。僕のポートフォリオとして。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

起業家必見!!VCとは異なるCVCならではの事情とCVCとの付き合い方

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。前回、デーティング投資についての記事を書きました。 上記記事の中で、"デーティング投資はCVCの理想的な形"として4つの事例を紹介いたしましたが、全て投資側の視点で語られており、スタートアップ起業家側の視点がありませんでした。 そこで今回は、そもそもCVCとはどいうものであり、CVCから出資を受けるスタートアップ起業家にとってはどのような点に留意すると良いかについて書いてみたいと思います。しばしお付き合いくだされば幸いです。 な

2022年注目のデーティング投資とは?最新4事例から徹底解説!

皆さん、明けましておめでとうございます。経営企画本部の藤原です。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、2021年はM&A業界でも色々な動きがあった年でした。弊社M&Aクラウドでもそれらの動きに随時目を光らせながら情報収集をしております。今回はその特徴的な事例として、事業会社やCVCによる、スタートアップに対する『デーティング投資』について最新4事例について書いていこうと思います。しばしお付き合いくださると幸いです。 『デーティング投

M&A用語だらけの東京卍リベンジャーズ、東京卍會・愛美愛主M&A編

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。今回はいつもと少し切り口を変えて、失敗M&A事例や、失敗を避けるためにはどうすればよかったのか?という点について『東京卍リベンジャーズ』を参考に見ていきたいと思います。 はじめに同作品は「Simeji presents Z世代トレンドアワード2021」によると、総合7位にランクインしており、かなり有名な作品です。 しかし本作についてはこれまで僕もノーチェックでして、小6の娘からしばしば聞かされていてタイトルだけは知っている、という

投資決定プロセスをもっとオープンに!投資家7社×CEO及川の対談シリーズ始めます

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。先日、2021年10月27日に10億円の資金調達完了を発表いたしました。今後、マーケティングを強化し、プラットフォーム登録企業のさらなる増加を図るとともに、マッチング効率を高める機能に投資し、最高のM&A・資金調達体験を創出していきます。 このリリースは日本経済新聞社様やBRIDGE様、CNET様、TechCrunch様などさまざまなメディアにも取り上げていただきました! 今回の資金調達ラウンドに参加いただいた投資家の皆様は、当社

どうすればもっとM&Aが身近になる?シードVCに聞いてみた

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブはWebinarの収録動画です。2021年7月26日にM&Aクラウドが『VCとM&A事業者が語るスタートアップM&Aの未来』と題したWebinarを開催しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。そのWebinar動画を編集し、2回に渡って皆様にお届けします。 前編の今回では、スタートアップに寄り添うライフタイムベンチャーズの木村さんと、Skyland Venturesの木下さんの紹介の後、スタートアッ

M&A案件、買い手の社内打ち合わせを覗いてみた

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは【模擬M&A交渉】の続編で、買い手企業の社内打ち合わせを覗いてみようと思います。買い手企業のソーシング担当である取締役と買い手企業の代表取締役社長が、今回の売り手について様々な観点から議論するもので、当然ですが売り手がこれを見ることは本来はありません。 今回のコンテンツは、そんな買い手内のミーティングではどのようなことが話されているのか、経験者がロールプレイで演じてみることによって、少しでも売り手の皆様の参考に

M&A交渉時のQAラリーを経験者がロールプレイで実演してみた

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは【模擬M&A交渉】の続編で、売り手の社長が買い手から受け取ったQAの量に驚く模様をお届けします。 前回の『【模擬M&A交渉】初回面談〜IT企業編〜』では、買い手の取締役(佐藤真二氏)より、「必要資料は追ってメールします。また社長面談をセットさせてください。」と言われ、いったん面談が終わりました。今回は、その買い手から必要資料も含めたQAシートが売り手に送付され、それを見た売り手社長の反応をお届けします。 話題

協会ってどうやって作るの?政治家との付き合い方は?規制業界で戦うスタートアップが取るべき定石を語る

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは『起業家が知っておきたい法規制との戦い方 〜リーガル視点で見るスタートアップトレンド〜』と題しまして、M&Aクラウド代表取締役CEOの及川厚博と、その筋の専門家でいらっしゃる弁護士の落合孝文さんとの対談を通じて、何かと話題になることが多いスタートアップと法規制について掘り下げていきます。 後編の今回は、政治家との先生方や議連との関わり方についてや、規制業界ではよく利用される協会設立の手法やその負担にも話が発展。

監査役・社外取締役によるM&A否決あるあるとは!?スタートアップにとって正しい社外取締の活用方法を考えてみた

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは、これまで多くの企業で監査役や社外取締役を務めた経験がある株式会社M&Aクラウド法務コンプライアンス室長で弁護士の砂田有史をゲストに、M&Aクラウド代表取締役CEOの及川厚博との対談を通じて、監査役・社外取締役あるあるをお届けします。 監査役・社外取締役がどのようにM&A案件を検討・ジャッジしているのか、否決される際の理由はどういうものが多いのか、その辺りを深く掘り下げていきたいと思います。 売り手にとっても

シナジー効果の見通し甘すぎ!?M&Aで実現しない典型的なシナジー効果と売り手側経営者のモチベーションコントロールを考える

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは株式会社マイネットの取締役でいらっしゃる小出孝雄さんにご出演いただき、M&Aクラウド代表取締役CEOの及川厚博との対談を通じて、スタートアップのM&Aに関連する様々な話題をお届けします。 後編の今回は、マイネットさんが実現されているM&Aに伴うシナジー効果について伺いつつ、スタートアップM&Aにおいてなかなか実現しない典型的なシナジーについて掘り下げていきます。 また、M&A後の売り手経営者のモチベーションコ

マイネットのTurn Aroundに学ぶ失敗しないM&A『人に値付けをしない』とは?

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブは株式会社マイネットの取締役でいらっしゃる小出孝雄さんにご出演いただき、M&Aクラウド代表取締役CEOの及川厚博との対談を通じて、スタートアップのM&Aに関連する様々な話題をお届けします。 前編の今回は、マイネットさんが成功されたTurn Around(事業再生)のケースに触れながら、資金調達をして規模を拡大させるスタートアップが特に気をつけなければならない点や、スタートアップをM&Aする際に注意すべき点、避ける

M&A交渉の場では何が話されるのか?経験者がロールプレイで実演してみた

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 今回の及チューブはいつもと少し趣向を変えまして、M&A交渉の模擬面談をお送りします。設定としては、売り手と買い手が出会う初回のWeb面談で、業種はIT企業です。 M&Aの打診をした売り手IT企業の社長役にM&Aクラウド代表取締役CEOの及川厚博が成り切り、売り手からの打診を受けて面談に臨む買い手役を元大手M&A仲介会社出身で現M&Aクラウドプラットフォーム事業本部所属の植田大紀が担いました。 経験豊富な2人には特に台本は決めず

スタートアップのM&A シナジー過大評価問題が続出!?ビジネスDDで重視すべきポイントとは?

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 M&AにおけるビジネスDDは、そのM&Aの成否を左右すると言っても過言ではないくらい、重要な活動の1つと言われます。しかしながら、その正しい実施・運用方法については、財務DD・法務DD程には浸透しているとは言えません。 そこで、前回の及チューブでは、ビジネスDDの専門家集団であるユナイテッドベンチャーズ株式会社から代表取締役社長の楜澤様にお越しいただき、M&Aクラウド代表の及川との対談を通じて、昨今のBDDの課題を明らかにしてい

スタートアップのM&A ビジネスDDは課題だらけ!?恣意的な実施・運用を防ぐコツとは

皆さんこんにちは。経営企画本部の藤原です。 M&AにおけるビジネスDDは、そのM&Aの成否を左右すると言っても過言ではないくらい、重要な活動の1つと言われます。しかしながら、その正しい実施・運用方法については、財務DD・法務DD程には浸透しているとは言えません。 そこで、今回の及チューブでは、ビジネスDDの専門家集団であるユナイテッドベンチャーズ株式会社から代表取締役社長の楜澤様にお越しいただき、M&Aクラウド代表の及川との対談を通じて、昨今のBDDの課題を明らかにしてい