見出し画像

宮花ももちゃんの生誕祭に行ってきました

 「ハニースパイスの宮花みやはなももちゃんの生誕祭が10月23日にあるので、ぜひ来てほしい」とジルジルさんに言われたので、行くことにしました。前日に禁酒に失敗し、飲み過ぎてしまい、当日は二日酔いでした。二日酔いの状態で午前中は仕事をしました。12時半ぐらいに家を出て、14時半ぐらいに会場の白金高輪しろかねたかなわセレネb2に到着しました。正直なところ「大宮から白金高輪、とおっ!」と思ったけれど、ライブが最高だったので遠くまで行って良かったです。途中の王子駅で自民党の高市早苗たかいちさなえが演説しているところを見られたことも、わりに嬉しかったです。べつに自民党を支持しているわけじゃないけれど。

 係の者に誘導されて地下に降りていくと、ホールの入口の前に巨大なスタンドフラワーがありました。それは今まで見てきたなかで一番大きいスタフラでした。もはやスタフラという域を超えているような気がしました。その場には神聖さすらただよっており、僕のような他ヲタ勢が写真を撮っていいようなものではなかったため、撮影することはできませんでした(僕は石川梨華ちゃんと大宮アイドールのヲタクです)。みやももちゃんのヲタクさんたち、凄すぎる。僕はとても貧しいので、いちばん安いB席のチケットを買っていました。そのため最後列に立つことになりましたが、それはそれで居心地がよかったです。

画像1

 みやももちゃんの凄いところは、最後列にいるのに最後列にいるような気持ちにぜんぜんならないところです。レスの射程範囲がすごく広い。かなり広い会場の一番後ろで腕組んで棒立ちしているのに、レスが来たような気がするのです。こんな気持ちにさせるアイドルはなかなかいません。ハロプロ系で言うと、田中れいなタイプです。れいなさんは一人ひとりのヲタクの顔をしっかり見ます。あまりに僕の顔を見つめてくるので、目を逸らしてしまったほどです。その真逆なのが石川梨華ちゃんタイプです。梨華ちゃんはヲタクの顔をほとんど全く見ずに、空中のどこか一点を見つめています。僕はある狭い会場の最前列のど真ん中にいたことがあるけど、それでも梨華ちゃんと目が合うことは一度もありませんでした。僕がただ嫌われているだけという説もありますが。梨華ちゃんは誰にもレスをしないことで、全てのヲタクを平等に愛している女神であり、田中れいなさんやみやももちゃんは、できるだけ多くの人に濃いレスをすることでヲタクに幸福を与える天使です。どちらにも、それぞれの良さがあると思います。

 ハニースパイスのキュートでキャッチーな楽曲たちは、白金高輪セレネb2を満杯にしたヲタクたちを静かに熱狂させました。僕も心が踊りました。僕は「地蔵」という蔑称で呼ばれる、ライブ中に微動だにしないタイプのヲタクだけれど、心は踊りまくっていました。このご時世だけに限らず、大事なのは心だと思います。だから僕のことを地蔵という名前で呼ぶのはやめてほしいです。

 みやももちゃんは可愛らしさやセクシーさを前面に押し出しながらも、アイドルであることの葛藤かっとう随所ずいしょに表現しており、アイドルという存在の奥深さを改めて感じることができました。自身で作詞作曲したといういくつかの楽曲も、とても素晴らしかったです。アイドルとして男女問わず人気がある上に、作詞作曲の才能もあるなんて、どんだけ才能に恵まれてんねん!と嫉妬しました。今のアイドルで、これだけ女性ファンの多いアイドルは珍しいんじゃないかな。とにかく女性ファンが多かったですね。僕は女ヲタヲタじゃないけど、ちょっとドキドキしました。ちなみに「女ヲタヲタ」とは、女性アイドルを応援しにくる女性ヲタクを好きになる男性ヲタクのことです。アイドル現場にはアイドルを観に行くものだと思っているので、僕は個人的にはそういうヲタクはあまり好きじゃないですね。

 宮花みやはなももちゃんのご好意により、ライブ中に、撮影可能な時間があったため、僕の安物のスマホで何枚か写真を撮影しました。小さくしか撮れていなくてすみません。

画像3

画像4

 何回か撮影可能タイムがあり、後半になるとカメラに不慣れな僕もズーム機能を使うことができました。どの写真のみやももちゃんも可愛かったけど、その中でも一番よく撮れたものを載せました。お誕生日おめでとうございます。うちの大宮アイドールの白川しらかわももちゃんのことを、今後もよろしくお願いします。ももちゃん同士、仲良くしてくれたら嬉しいです。

 ライブ後は、ちょっと用事があったので、チェキ会には参加せずにすぐに帰りました。ジルジルさんは生誕委員をやっているようで忙しそうだったから、声をかけそびれました。ツイッターのDMで「先に帰ります」と連絡しました。また今度、ジルジルさんと飲みに行きたいです。お疲れさまでした。ちょっとした用事を済ませた僕は、大宮に向かう電車の中で、『カバチ!!!』という行政書士の漫画を読みました。とても面白いのでおすすめです。法律や社会の勉強にもなります。漫画を読んでいたら、白金高輪から大宮までの遠さはあまり感じなかったな。行きは混んでいて漫画を開けなかったのです。

 大宮駅につくと、地元の安心感がありました。行きつけのガールズバーで酒を飲みたくなったけれど、禁酒中だしまだ若干二日酔いだったため思いとどまり、代わりに「ラーメンなぎ 大宮東口店」に行って、豚骨ラーメンをたらふく食べました。僕はこのラーメンばっかり食べているなあ、しかし。まあいいや美味しいんだから。

画像5

画像4

 下の写真は、ライブ会場で生誕委員のかたに頂いたピンク色のサイリウムと、最後のほうで空から降ってきたピンク色のビニールテープです。記念に持って帰りました。サイリウム、「ラストの曲で使ってください!」と渡されたけど、間違えてアンコール前のラストソングで折って光らせてしまいました。すみませんでした。

お忙しいところ、最後まで読んでくださってありがとうございます。もし「いいね!」と思ったら、愛の手を差し伸べて頂けるととても嬉しいです。noteやYouTubeの製作費に使わせていただきます。