見出し画像

新年度に入り約1カ月です。一休みしませんか。【「箱」による考察⑧】

4月から新しい生活に移行された方も多いのではないでしょうか。
お疲れ様です。
知らず知らずのうちに、体に力も入ってしまって、疲労も蓄積していませんか。
あなたの心と体を労われるのは、あなたです。
まずは、深呼吸、しましょうか。
ゆっくり細く長く、息を吐いてみましょう。


新しい仕事を覚える。
対面だったりオンラインだったり変動の激しい毎日に慣れる。
明日部活ができるのか、固唾をのんで状況を見守る。
……そんな日々でしょうか。
新しいことだったり、変化があるときに、一緒に代わるのが人間関係ですよね。

今まで出会ったことのないタイプの人と一緒に過ごすのが大変で……。
言うだけで行動しない人がいて、全部自分に仕事が集まるんだけど……。
何をしても気に食わないらしく、1日中お小言を言われて疲れてきた……。
せっかくのGWです!!
物理的な距離を取って、一呼吸おきましょう!!

実際のところ、相手の行動を変えることはできません。
変えられるのは、自分の受け止め方と行動です。
その前に、相手のことをそっと観察してみましょう。

相手は何を望んでいるでしょう?


何か行動を起こそうとしなくて大丈夫です。
あなたに負担をかけてくるその人は、何を望んでいそうですか?
普通に会話が成立する間柄であれば、直接聞いてみましょう。
「本当はどうしたいんでしょうか」と。
「何か困ってることがあるのでしょうか」と。

相手の方も、4月からの変化についていけずに、しんどく感じているのかもしれませんね。
変化の大小にかかわらず、変化は何か……心だったり、体の一部を圧迫します。
気づかずに、みんながみんな、ぱんぱんに膨れてしまっているかもしれません。
自分でコントロールできないくらい、ストレスでいっぱいいっぱいになって、ハリネズミみたいにツンツン防御の姿勢を取っているのかも知れません。


わたし自身は、直接聞く、ということはできませんでしたが、相手の言葉の中に優しさを探してみました。
何を思ってその言葉を発したのかなぁ、と想像してみました。

その方は、他の方とは明るい笑い声で会話しています。
わたしと話すときは、なんだかちょっと固い感じでした。

わたし自身も上手ではないのですが、手が空いたタイミングで、わたしから雑談してみたんです。
そこからは、ぎこちなさも少しなくなり、マスク越しでも笑いかけてもらえるようになりました。
相手も緊張していたみたい、もしかしたら人見知りさんなのかもしれません。

口調とか言葉のチョイスとかを考えると、嫌われてるかも……と感じていたところはあります。
でも、言葉の中に、わたしに対する思いやり、配慮がちらちらっと見えたんです。
伝えなければいけないことは伝えないと!! と感じていたからこそ、強めの口調だったのかも? とすとんと肚落ちしました。

GWが明けたら、時間が経ってしまった分、またうまく話せないかもしれません。
でも、相手から向けられる言葉や視線は、わたしを思いやってくれているものと想像できるので、あまり不安は強くありません。


「相手は何を思っているんだろう、何を望んでいるんだろう」
このアンテナの感度をちょっとだけ高めてみてください。
その先、行動しても、しなくても大丈夫です。
わたしの場合、雑談したら少しうまくいったりするかなぁ、と感じたことで、行動したくなっちゃったから話しかけてみました。
行動するぞ!! と頑張ってはいません。


頑張らなくても大丈夫です。
ちょっとだけ、想像してみましょ。
「相手は何を望んでいるのかな……」

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!