見出し画像

その船を漕いでゆけ〜♪[思考編 #1]

実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

【思考編】は、あなたが成長し続けるためにはどのような思考が必要なのか、成果を出すための考え方がまとめられています。


成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。

非営利組織の経営
第Ⅴ部 自己開発
第2章 何によって憶えられたいか p216より


「成果とは、外の世界における変化である。」
わたしの外の世界は、家族と、ここでnoteを読んでくださる方たちです。
なので、家族にとって良い変化を起こすために、読んでくださる方々に良い変化を起こしていただくために、わたしは何ができるか、を考えています。

家族がニコニコ過ごすために、わたしは何ができるかな?
読んでくださる方の「よしっ!」と立ち上がるきっかけになるために、どんな言葉をチョイスしたらいいのかな?

わたしひとりの行動ですから、大きな変化にはならないかもしれませんが、小さな波を起こすことはできるかもしれないでしょ♪

習慣的な姿勢と基礎的な方法は、身についてるかというと道半ばです(^-^;
でも、いいんです。
まだまだ成長の伸びしろがあるということですから!!
大人になっても成長できるってワクワクします!!
子ども時代に知っておきたかったです。
成長したいと思えるものを見つけておきなさい、ってあの頃のわたしに伝えたいです。

実践するドラッカーシリーズにおいて、この[思考編]と[行動編]はセットです。
思考と行動がセットになってうまく回り始めると「成果をあげる人」に近づいていきますし、成果をあげる人として日々過ごしていけることになります。
誰かが決めたことを指示されるままに実行するのではなく、「あなた」が考えたことを「あなた」が実践すること、それが大切です。
この2冊はあなたの羅針盤になってくれますよ(o^^o)
その2冊の冒頭に選ばれたのが今回の言葉です。
あなた自身を方向づけるセルフマネジメント、一緒に始めてみませんか♪


あ!
TOKIOの『宙船』を思い出しました!
わたしは、穏やかな小川で、カヌーを漕ぎ出し始めたばかりです(≧∀≦)


ドラッカー先生の言葉は行動のための言葉です。憶えていない言葉は使えません。
大切なことは何度も言います。
「成果とは、外の世界における変化である。」
あなたにとっての成果は何ですか?

佐藤先生の読書会では、大切なことは記憶して使えるようになるために、何度も何度も繰り返し伝えられます。
「成果とは〜」は何度も何度も聞きました。覚えるまで何度も何度も確認されました(*^▽^*)
一緒に覚えていきましょう♪


実践するドラッカー【思考編】』 
まえがき pⅱ #1


→ #2


よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!