マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 利益とは何か

32
『実践するドラッカー 利益とは何か』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週金曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

#われわれのミッションは何か

【まとめ】chapter2 われわれのミッションは何か[利益とは何か #22]

「chapter2 われわれのミッションは何か」終了しました!! ので、これまでの記事をまとめま…

縁箱
2年前
2

自分は社会に貢献している、組織に貢献している!! と胸を張ることはできますか?[…

事業を決めるものは世の中への貢献である。貢献以外のものは成果ではない。顧客が支払うものが…

縁箱
2年前
2

正しい行動は、適切なミッションを掲げているから導かれるものです。保身に走る行動に…

ミッションの価値は文章の美しさにあるのではない。正しい行動をもたらすことにある。 『非営…

縁箱
3年前
4

あなたが目指すミッションは、真のミッションと言えるものですか?[利益とは何か #1…

「真のミッションを追求しているのか」 【物語で学ぶ 北海道健誠社②社会貢献物語ー社会貢献…

縁箱
3年前
7

小さな光るドローンが大きなものを描いている様は、ミッション達成を目指す組織の姿を…

明確かつ焦点の定まった共通の使命だけが、組織を一体とし、成果をあげさせる。 『ポスト資本…

縁箱
3年前
1

社会・地域から信頼されるためのミッションとなっていますか? 誰かの行動を促すこと…

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織は直ちに組織としての信頼性を失う。 『ポスト資本…

縁箱
3年前
6

あなたの組織の財産の活用方法は、社会にどのような影響を与えていますか?[利益とは何か #16]

組織がそれぞれに特有の使命を果たすことは、社会が最も関心をもち最も必要としていることである。個々の組織が、その特有の機能を遂行する能力を損なったり減少させたりしては、社会の損失である。 『マネジメント(上)』第Ⅰ部 マネジメントの役割 第26章 社会的責任の限界 p394より 大企業も中小企業も、個人事業だって、「公」の存在です。 個人事業は個人の能力を活用する、大中小企業は個人の能力を集めて活用する、違いはそれだけです。 なすべきことは個人であれ企業であれ、社会に対して

”今”を変えたい!!と思ったときは、5つの質問に取り組んでみてください♪[利益と…

「最も大切な5つの質問」とは、今行っていること、行っている理由、行うべきことを知るための…

縁箱
3年前
8

ミッションも目的も存在理由も、成長するための必須要素ですよね~♪[利益とは何か …

組織はすべて、人と社会をより良いものにするために存在する。すなわち、組織にはミッションが…

縁箱
3年前
4