見出し画像

「母」って、何だろう?

こんにちは、ふうこです。

昨日は、母の日でしたね。

ふと「『母』って何だろう?」と思いました。
「母」ってどんな存在の人を指すんだろう?

そう思いました。

今日の記事は、「母」と言う文字から
連想ゲームのような事をして、
感じた事を書いています。

お付き合いいただけたら、嬉しいです。


「母」の漢字の成り立ちを調べました。


象形文字で、「胸に乳房のある女の形」を表すんだそうです。


「乳房」は「母乳」を指しているんだと思います。


自分の体験ですが、
母乳を子どもにあげると、へとへとになります。


どんなにご飯を食べても、すぐお腹が空きます。
ただお腹が空くんじゃなくて、
「飢える」感じ。


同じく母乳育児していた方も、同じ感覚でした。


子どもが幼少の頃は、大袈裟でなく、
「自分の命を削って、子どもに注いでいる」
と言う感覚でした。


子育ては凄くエネルギーを使います。


母乳をあげた事がなくても、
子どもの遊びに付き合って、
へとへとになったことがある方は
いらっしゃるんじゃないでしょうか?


この「子どものために使っているエネルギー」全てが、
「母乳」にあたるのかな?と思いました。


なので、「母」は、性別や年齢も関係なく、
「子どもを育んでいる全ての方」を
指すのではないかと思います。

 
その様な訳で、

全ての子育て中の方々へ

「お疲れ様です。
いつもありがとうございます。」
感謝と労いの言葉を花束にして、
贈ります。


今日の記事はここまでです。

連想ゲームに付き合ってくださって、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?