見出し画像

35th アンダーライブに参戦してきました


はじめに

皆様,お世話になっております。お疲れ様です。ふー君です。
6月に入りまして,気づけばも2024年の半分がすぐそこまで来ており,
時間が経つのって早いなぁと思いつつ,
6月に入ったことで,オタクし始めて8年になってしまった…
もう長いことやってるんだなぁとしみじみ思っております。
そんな8年間もオタクをしている私ですが,今までタイミングがかみ合わず
アンダーライブに参戦したことがなかったのですよ。
配信みたくらいで,あと,セトリ確認くらいかなぁ。
そんな私がですね,今回,菅原咲月さんがアンダーライブに参加するということで,タイミングも合い,参加することができました。
6月8日と9日(2日目と千秋楽)に入りまして。
2日目は,注釈付き指定席(昼食はなかったです)で,なんと下手側2列目。
めっちゃ近くて鳥肌ですよ。2023年の全ツ名古屋公演もそのくらいだったので,一気に緊張してきてしまって…ドキドキしておりました。
3日目はモバ1で入りまして,下手側スタンド中央の20列目くらいで。
今回はセンステがなかったので,双眼鏡と肉眼を駆使して拝見しておりました。というか,双眼鏡使いすぎて,手の震えで双眼鏡が揺れて酔いそうでした笑
そんなこんなで,初めてのアンダーライブだったので,せっかくなら感想書こうと思い,書いてみます。
(Twitterでまとめてたけど,気づけばツリー25個ぐらいになってて,流石にやめただけ)
あらかじめお伝えしておきますが,9.5割ほど推しの菅原咲月さんしか見ていないので,アンダーライブの感想というより,ほぼアンダーライブの菅原咲月さんの感想になります。そこだけは了承ください。

楽曲ごとに

セトリ順に行きますね。ネタバレしたくない方はUターンしてくださいな

本編

M1 ジャンピングジョーカーフラッシュ
 咲月さんは最下手にいて、メンバー紹介で抜かれるのが初めだったんですが,抜かれてからもずーっと飛び跳ねながら目の前と注釈スタンドに手を振って煽ったりしてて、偉いなぁすごいなぁって思いながら,近くにいたので,ペンラ振ってた。2日目多分だけどここでレスもらえた気がしてます。多分ね!曲が始まってからは,5期が3列目固めてたし,立ち位置的にアルひな固まってたので,よくわちゃわちゃしてて楽しそうでしたね。特に2番Aメロなんかは3人で円になってわちゃわちゃしてて,楽屋か?って思った。
M2 バンドエイド剥がすような別れ方
 煽りから全てにおいて貫禄ありましたね。やっぱりこの人がセンターだよ。本当にバンドエイドが大好きなので,この曲を踊る咲月さんが大好きなので,ずーっとニコニコしてた。基本笑ったりすることが多いけど,Cメロのソロの切ない表情は安定によかったし,ラスサビ前のダンスブレイク,流石に上手すぎて鳥肌でした。自分の口空いてたと思う。腕のしなやかさにアクセントが入ったキレ。それほど複雑な振り付けではない分,綺麗さや切れが目立ってやばかった。最後の決め顔は,次の曲へのつなぎもあったけど,いつもよりニコニコ要素多めでした。
M3 自惚れビーチ
 なんせ楽しそうだった。ポジ的にお隣ゆなさんで,そっち見たりしてニコニコしてた印象。3列目だったから移動多そうだったけど,何より踊ってて楽しそうだった。Cメロとか特にですね。林さんの隣で体勢低くしてるとことか,手を挙げてサマーサマーの所とか,可愛かったですね。一番好きだったのは,ありえないから〜の表情ですね。ちょっとぷくっとした感じで踊りながら表情作ってて,まじで最高でした。ここら辺から上手側へ~。
M4 思い出が止まらなくなる
 Aメロはシンメがレイちゃんでニコニコしながら踊ってたし揺れてた印象で,そこにサビの振り付けが可愛いから,踊ってる咲月さんが可愛くってびっくりするくらいニヤニヤしちゃった。客席にレス送りながらサビ踊ってるの見て,流石だなぁとも。多分,りりあちゃんポジ!珍しく2列目でしたね~。好きなところは「今はないカフェテラス」の所で,トントンしながら出てくるところですね。可愛かったです~。
M5 13日の金曜日
 とにかく可愛い!ダンスも楽しそうに踊ってて、結構周りみながらニコニコしてた気がする!ラスサビの止まるところで、可愛いポーズしててニヤニヤしちゃった。ダンスが可愛いから,そもそも咲月さんが可愛いのに,より可愛くなってたまらなかった。でも、手足のしなやかさは健在だったし、後取りのリズム感が光ってた。好きなところは,Aメロの歌割り終わって後ろにはける時に,筒井さんが0番に入らないといけないけど,咲月さんが先に1番に入るから,ちょっと前に出て,後ろに通れるような隙間をさらっと作ってさらっと自分の立ち位置に戻ってたところが,勝手にきゅんとしました。「きゃーぁスクリーム」の所は,周りを見渡しながらやっている感じがして,浴びてるんだなって感じた。ここでフロント下手側に戻ってきました。
M6 錆びたコンパス
 力強く踊る姿がかっこよくて,髪の毛を気にせず,頭を振ってた姿にグッときました。それでも歌割りの所はしっかり決めてるし,最後のポーズで上向く時,しっかりアクセント入っててすっごく感動したのを覚えてる。三列目の下手側にいて,三角形の頂点にいたから,2日目めっちゃ見えて嬉しかった。腕を振る振りとか,肩入れる振りとかで力強さを感じて,曲の世界観というか,「表現」してるなぁって思って,すっごく感動したの。
M7 あの日,僕は咄嗟に嘘をついた。
 見たかった。これ見たかったの。曲がもう大好きなのですよ。そして,踊ってるところ見たかったの。咲月さんは肩の使い方とアクセント入れるの上手いし,頭の使い方もいいから、光ると思ってたの。いや輝いてたよ。表情もクールと切なさが入っててめっちゃグッときた。サビのダンスのしなやかさは焼き付いてるなぁ…体低くするのが上手くて,綺麗にアクセント入ってたし,形も綺麗で見とれちゃった。上手側にいたから,ちょこちょこ見れてないとこもあったのが悔しい!!!!
M8 嫉妬の権利
 これもよ。これも見たかった。THEアンダーライブやん?みたいに決まってるやん?咲月さん似合うと思ってたんよ。でも,やっぱり音早いし、振り付けも細かくて踊るの大変そうだったけど、2日目より3日目の方が踊れてたし,フロントで表現してた「切迫感」は,すっごくかっこよかった。まだまだ伸びしろを感じたし,この振りを乗りこなした時が怖いなぁと。フロントで目線落としたり,細めたりして表現しているところ,癖なのでこれからもやってください。お願いします。ちなみに,嫉妬はさとりかさんのダンスが,がーちでよかった。目を引いたよね。私の好きな「感情のこもった」ダンスだった。熱さをすごく感じて最高でした。
M9 不等号
 久々なのでひじょーにわいた。本当に声出ちゃった。不等号もじっくり見ると,振り付け細かいから踊るの大変そう。間奏なんて特にタイミングとか細かい音に振り付けを合わせてるからさ。この曲は,表情管理が本当にたまらなかったね。センターの金川さんに負けてないくらいオーラ纏ってたよ。これも3日目の方がすっごくよかった。下手側にいたから,細かい所まで見れたし,切なさを表現した所にジーンときた。まじかっこよかった。
M10 狼に口笛を
 そもそも腰のアイソレが柔らかいのでめっちゃ動き大きく見えるし,表情も楽しそうに笑うから,こっちまで楽しくなっちゃうよね。咲月さんの動きって,見てる自分が思ってる1.5倍大きく踊ってて,めっちゃ目を引くしさ。あと,踏み込んでかかとでリズム取る人だなぁって感じたから,下に持っていく力が強くて,元々跳ねる動きは上手かったから,軽さを見せることができる人だったけど,今回の「狼に口笛を」は,重さも感じて,かっけぇ…すげぇ…ってなってた。

ユニットコーナー
2日目 M11 低体温のキス(C アルさん)

 言わずもがなよかった。こういうかっこいい大人系を上手く表現できちゃうから,ニヤニヤしちゃって。何よりかっけぇのよ。8人くらいいましたけど,私の目には,咲月さんしか映らなかったですよ…。(多分だけど推し補正)しなやかなダンスに色気のっけちゃうからさ。かっけぇ〜ってずっと言ってた。やっぱ肩の使い方と,体の落とし方よね。あと,表情管理も上手くてどこまで伸びるんでしょうか…不敵に笑うんですよ。そういうの私ね,刺さっちゃうの。つまり,好きです。
2日目 M14 革命の馬(C 矢久保さん)
 2023年全ツのパッションフルーツの食べ方を思い出す椅子を使ったかっこよくも色気あるダンスで,見惚れちゃって。足の使い方とか視線の落とし方,肩,腰を使う感じやばかったね。後さ,衣装もせこかったんよね。それこそ,2023年全ツのパッションフルーツの食べ方の時の衣装っぽい?っていうかそれじゃない?って思いましたけど?でも,全ツの時より,色気もかっこよさもクールさも増してて,ニヤッとも笑うんですよ?せこくない?簡単に言うと惚れたよね~。下手側で隣が松尾さんだったけど,松尾さんの立体的なダンスと,最小限で最大限のダンス。そんなに大きく動いてるのに,軽く見える感じ。まじで凄かった。咲月さんもここまで行けるんじゃ…って感じさせてくれたし,松尾さんの凄さを改めて感じました。
3日目 M12 羽根の記憶(C 林さん)
 これに関しては,まずはありがとうだよ。想い込めて歌ってる姿がかっこよくて,気づけば涙腺にきてしまって。私が曲への思い入れも強い分,凛と歌う姿や言葉への想いののせ方を感じて,感情爆発しそうだった。まっすぐな瞳がよりその気持ちを届けてくれて。上段の上手側で歌う姿は,網膜に焼き付いてるよ。それに白ドレス衣装(12thのバスラ歌パートの時)が似合ってて見惚れた部分もありました。それに林さんね。やっぱり凄いわ。歌声の表現力。生で聞くと,心が震えるってこういうことかって思った。ビブラートが心地よすぎる。
(番外編)
2日目 M13 急斜面(C 柴田さん)。

 ラスサビ頭のゆなのサビが忘れられない。あれを聞けただけでも,ライブに入った価値があると思えた。心地よい伸びなのに,グッとくる声。まじでかっこよかった。柴田さんの歌声の持つ力をまじまじと感じた。
3日目 M11 ブランコ(C あーやさん)。
 そもそもブランコが見たかったのに,そこにあーやセンターで震えた。あとHIPテイストの振り付け。音的にもやりやすさはあると思えたけど,ラスサビであーや以外サークルになって座って,ソロダンスしてるとこは,ついダンサーのノリが出てしまうくらいカマされたね。

M15 ハウス
 上手側からトロッコに乗ってましたね。相も変わらずレスお化けで,一生レスしてた。色々しすぎじゃない?ってくらいやってた。例えば,指ハートに指さし,連続投げキッスなどなど。個人的に刺さったのは「正直に言えば大好き」のところで,コールの「大好き!」を両手耳に当てて,聞こうとしてた姿がぐっときちゃった。そういう所が好きなんだよーって。愛おしくなっちゃうよ。特に3日目のトロッコはゆなさつで,トロッコ行く時にゆなのこと呼んでたのは、「ゆなさつ!」って声でちゃった。とにかく楽しそうなのが癒しよね。ニコニコしちゃった。
M16 扇風機
 扇風機の有名な「あー!」の時楽しそうにしてるし,ノリノリだけど,レスは相変わらずやってて,3日目は包括的にスタンド側にレスもらったかな。目はあってないけどね。こればっかりは仕方ない。ステージ着いてからも,注釈の方行ってたし,アリーナ中央にもレス忘れない。んで,ラスサビ扇風機になってクルクル回る時には,隣が筒井さんと冨里さんで2人の顔見ながらニコニコして回ってたし,トロッコでもどんな時でも,楽しそうにサビ踊ってて,嬉しくなっちゃった。扇風機は想い入れあるので,幸せでしたよ。

M17 日常
 待ってました。日常大好きオタク通ります。そのため,基本的にうるさいですが。まずはね,樋口さんポジいただいてフロントにいたの,本当に嬉しかった。んで,感情込めた力強い振り付けと,「ただ一日が始まるだけだ」で,胸を抑えて下がっていく時の体勢と感情の入れ方と膝の付き方が神でした。グッときて仕方なかったし,間奏のダンスはアクセントたまらんかったし,髪の毛を振って踊る様は最高でした。後取りのリズム感がより強さを出してて光ってた。ラスサビ前の力の入る「そこに何も無くても構わない」の「構わない」で頭クイってしてアクセント入れた時に,もう震えちゃった。ラスサビ入る瞬間の表情もめっちゃかっこよくて,鳥肌立ったんですよ。最後の最後まで体全部使って踊ってて,ずーっと目を離せなかった。本当に最高だった。最後のキメ顔も最強でした。日常って,魅せて盛り上がる曲っていうより,魂をさらけ出して熱くなる曲だと思ってて,気持ち込めて「日常」にぶつかってきてたように感じて,最高にかっこよかった。
M18 Hard to say
 えっとですね,センターをありがとうございます。冨里さんとWセンターでしたが,大好きなHard to sayでセンターしてくれたのが,最高に嬉しかったのですよ。まずね。それで,Hard to sayって乃木坂には珍しくステップ系(House系)が多いので,中々踊りこなすのは難しいんですけれども,咲月さんはリズム感が良いので,しっかり音にのってて,見ているこっちもノリノリになっちゃうような感じでした。それでも,アクセントは忘れずしっかりダンスもキレててよかったの~。表情はキメるってよりも余裕感を感じて,そういうのもできちゃうの~って一人でテンション上がってた。サビがやっぱりよかったなぁとしみじみ…。
M19 さざ波は戻らない
 この曲の振り付けは,しなやかさが目立つ中に,アクセントが欲しくなる感じを自分的には持ってて,まぁつまり,咲月さん似合うよね~ってことですよ。3列目ポジにいたので,いっぱい動いてたけど,表情は崩すことなく,常に曲の世界観の中にいましたね。円になって回る時のしなやかさが,めちゃくちゃポイントで,ターンも綺麗だった。上手側にいたし,結構背中を見ることが多かったけど,背中から感じるオーラがクールで切なくてすごかった。
M20 踏んでしまった
 はい。待ってました。ですよ。咲月さんがアンダーライブがあるならやりたい!って言ってた曲です(UTB2024年5月号インタビューより)。そもそも踏んでしまったが大好きで,いろはさんにイントロの振り教えてもらってましたしね(乃木坂配信中,新参者の裏側回より)。だから,この曲を踊る時の思い入れというか,感情の入れ方には期待してました。結論,期待を超えてきました。まず,振りに関しては曲が速いから振りも早いし,3列目いろはポジ(いろさつ‼‼‼‼)だったのでフォーメーション移動がとてつもなく早いのに多いので,大変そうだったのは感じました。でも,確実に曲のかっこよさ,世界観を取り入れて,めちゃくちゃかっこよかった。表情もクールに決める感じで「魅せる」ってよりも,「見せつける」って感じだった。なのに,「こんなにも苦しまない」の所は,いろはさんのように,苦しさと寂しさを表現してて,めちゃくちゃ心にまっすぐ刺さってきた。つまり?最高だったってことですよ。振り早くてもアクセントを忘れず,サビラストなんか,決まりすぎてましたからね?ちょっともう1回見たいっす。
M21 Actually…
 えっとですね,飛鳥さんポジを受け継いだ史緒里さんポジで(フロント横上手側),流石に私信しか感じませんでしたよ…笑(ちなみに5期生ライブでは,山下さんポジだった。)Actually…は,全ツや期別ライブでも経験があったから,さらに磨きがかかってた印象。目を細める感じとか表情のバリエーションも増えてて,抜かれる瞬間が楽しみだった。悔いがあるのは「この世界の美しさ」の所のダンスと表情が良い感じに被ってて見れなかったの。でも,ラスサビの「理想が邪魔して」の所で,ばっちりとキメてたのを見た時に,息止まったよね。まじで最強だった。飛鳥さんもここでめちゃくちゃキメててたけど,その時並みにぶっ刺さってた。頭のアクセントも若干入ったうえに,表情もクールにかつちょっと微笑みっぽくキメてたのやばかった。幸せでした。
M22 夜明けまで強がらなくていい
 普通の夜明けとは違って,ピアノ伴奏中心で歌い繋いでいく形で,雰囲気が違ったのが新鮮でした。凛とした表情で,気持ちをしっかり込めて歌う姿にすっごく胸打たれて,こんなにもペンライトを振ることを忘れて聞きほれてしまうことがあるのかと思うくらい浸ってました。自分の歌割りだけでなく,他の人の歌もしっかり聞いて受け止めているようで,ラスサビの表情がより強さと少し弱さも見えた気がしてます。きっと筒井さんの気持ちも受け取っていたと思うし,歌詞がアンダーライブ期間の自分の気持ちに共感というか,重なったところがあったのかなって感じてます。2日目の咲月さんの表情で気になるところがあったので,それは今度聞いてみようかなと。ここでは秘密にさせていただきます。切なさも表現できちゃうなんてさ…好きです。この曲,なんか咲月さん的に何か抱えてる気がするのよね~。
M23 車道側
 振り付け可愛い~って思いながらフルサイズの振り付けを味わってたんですけど。とにかく楽しそうで,ニコニコしてて,きっとこの期間色々あったけど,楽しかったんだなって。このメンバーが好きなんだな~って感じたんですよね。ステージを楽しむことが詰まってた気がする。見てるとさ,ありがとうって気持ちばっかりで,泣きそうでした。感情高ぶってたのかなぁ。それくらい,たくさん心動かしてもらったなぁって感じた。パフォーマンスで人の心に力とか感動を届けることができる人です。咲月さんは。

アンコール

EN1 ざぶんざざぶん
 2日目は見落としたけど,3日目は出てきてすぐに筒井さんとハグしてて,フロートへ見送り,そして階段を登って上にいったり,ステージをまんべんなく使って,隅々までレスを送ってました。2日目は,岡本さんや中西さんに絡みに行く様子が見られて,相変わらず仲がいいなあと。あと,あーやさんに抱き着きに行くいつもの溺愛も見られました。3日目だと,ラスサビ前にあーやさんにちょんってちょっかいをかけて走って逃げていき,あーやさんが追いかけ,でもラスサビ踊るから立ち位置のために追いつけなくて焦ってるあーやさんを見ました。ほほえましくてニコニコしちゃった。
EN2 2日目裸足でsummer/3日目太陽ノック
 2日目のはださま来ると思ってなくて焦っちゃったけど…タオル掲げる姿を隅々まで見てたし,右手上げて煽ってたし,ずーっと楽しそうだった。個人的にはラスサビのカノンのダンスが刺さったかな。3日目の太陽ノックは,一人でプラプラしながら,また,端から端までレスお化けになってて,階段上ってステージ上部のとこで,柴田さんとしっかりハグしててさ,「ゆなさつ‼」って叫んでしまったよ。これもラスサビ前に,今度はあーやさんがさっきのやり返しで,咲月さんにちょっかいをかけてすぐ逃げて,それを追いかけようとしたけど,ノリノリの金川さんと目が合って,めちゃくちゃはしゃいたのが可愛かった。そしたら肩を組み始めて,みんな集まってきて,みんなで肩組んで,最後ラスサビを踊る流れになって。すっごい楽しそうだった。太陽ノックの最後のポーズの時,冨里さんと目を合わせて微笑みながら筒井さんをポンっと押し出す振り付けしてて,なんかあったかいなぁとしみじみ。3日目のアンコールは肩の力が抜けているな~って思って。きっとやり切って安心したんだろうなって感じて,胸があったかくなると同時に,お疲れ様って気持ちで溢れました。
EN3 左胸の勇気
 2日目,3日目通して,ぴょんぴょん飛び跳ねながら,でもしっかり綺麗に踊ってて,最後まで楽しくって気持ちが届いてきました。特に3日目は直前のMCで涙を流していたのに,曲がかかったら,笑顔で踊っていて,その姿にキュッとなりました。プロだなって。その姿を見て逆に泣きそうになってしまって。ありがとうって気持ちでいっぱいでしたよ。一番来たのは矢久保さんで,歌割りが清宮さんと同じで隣にいたんだけど,頑張って笑ってたけど,清宮さんと目が合った時に,涙がこぼれそうになってて,目線を落として堪えている姿を見た時に凄く苦しくなった。MCで涙流してても,それでも,みんな最後は笑顔でずーっと楽しそうに歌ってくれて,笑顔で終われたなぁと思いました。

WEN1 ジャンピングジョーカーフラッシュ
 イントロかかった時に,この曲かー!って思ってたけど,「いろはも来てくれました!」でめちゃくちゃテンション上がって,双眼鏡で見ようと思ったら,スクリーンにいろはさんに抱きつきに行って涙を流す咲月さんが映って(これがいろさつです),咲月さんの頭を微笑みながら撫でている様子を見てしまって,その瞬間に私の涙腺も壊れてしまって,そこから見届けてたはずなのに,記憶が飛んでおります。すいません。許して!笑 不安と怖さを抱えて,それでも3日間やり切って安心したのかなって感じて,そんな気持ちを一切見せずにパフォーマンスしてくれたことへの感謝と尊敬の気持ちを感じたし,張り詰めてたものが,いろはさんの顔見て安心して切れたんだなって思って,胸が苦しくなって,愛おしくなりました。気づいたら曲が終わってて,最後の最後までレス送ってて偉いなって思いながら目元をぬぐってました。心からありがとうって思いました。

MCなどなどについて

M5M6間の煽り。
 太い声出して盛り上げてて偉かった。ただ,ごめん。内容は忘れた。声の張り方は,バンドエイドで煽る前の感じ。かっこよくなるやつね。
M10後のMC
 2日目はすぐに下がっちゃったけど,3日目はさとりかさんが咲月さんと仲良くなれた!って話に嬉しそうにしてたし,初のアンダラについて仲の良さとか話しててニコニコ。相も変わらず,表情がコロコロ変わりながら,手振り含めて反応よかったし,林さんの「5期生がグイグイ来てくれて」って発言に隣のやんさんから,この人ポーズされて,「あ、私ですかねぇ〜」みたいな反応してたの,ちゃんとみてましたからね!
M16後のMC「ゲームコーナー」
 2日目も3日目も,ガヤしっかり入れてたし,リアクションデカいし,ニコニコしてるし,ちゃんと投げてたし,で,なんだろうな,いいとこめっちゃ出た!って感じ。マイクずっと口近くに置いてたし。サポートするし,表情コロコロ変わるし,リアクションで体動くし,で,好きぃ…ってずっとなってました。ありがとう。ちなみに,筒井さんへのメッセージがほぼ可愛いしかなかったとこも好(ハオ)です。2日目の時は,5期生へのいじりやがやがしっかり入ってて,日頃からこうなんだろうなーって思ってた。3日目のサインボール飛ばし、投げた後に,ぴょんぴょんしてたり,めっちゃのぞき込んでたりしてて,可愛さ爆発してたし,決勝で負けて落ち込んで帰ってる姿とか、5期で慰め合う姿とか、岡本さんをサポートしたあと、円陣に迎え入れる姿とか、つねに前のめりで全力だったのが良かったなぁ。
EN2後のMC
 2日目のあーやのコメントを聞いて,松尾さんがあーやのすごいところを褒めてて,それを聞いたあーやが涙を流すんだけど。あーやなりに,アンダーライブに対して考えたり,勇気出して発言したりしたんだろうなって感じたし,それをくみ取って言葉にして本人にとどけた松尾さんの回りを見る力というか,「キャプテンさ」を感じて,胸があったかくなりました。
 3日目は黒見さんの清宮さんへのメッセージや松尾さんと清宮さんのやり取りをきいて,みんな涙を流していて,肩を揺らして泣いている人もいれば,じっと下を向いて涙をこらえている人,咲月さんはまっすぐ話している人の方を向きながら,こらえられない時はステージ側向いたり,上向いたりしてこらえたり,こぼれてきた涙をぬぐったりしてて。みんな寂しさを抱えていたけど,ここまで笑顔で楽しんできたんだなって感じて,その純粋な気持ちに涙が流れてきました。いやさ,松尾さんの涙はせこいよ。耐えられなかったわ。
全体的に
 MCの時,基本的に話すタイミングじゃなくても,口元にマイクを置いてが屋の声入れたりしてるけど,大切な時は,手をおろしてまっすぐ話す人の方を見て,しっかり聞いてる姿が,咲月さんの真面目さというか,まっすぐさを感じましたね。ここ,私の好きな所。きっと進行とかも気にしてるんだと思う。話そうとして流れ的にやめた時もあったし。そういう所を読む力も強いですね。

総括/終わりに

 今回,アンダーライブに入って,まぁ咲月さんばっかり見てたんですけど感じたことは,やっぱりパフォーマンスで魅せる力があるなって。裏でどれだけの想いを抱えてても,それに気づかせないくらいの力を持っているなって思いました。ライブを重ねていくたびに表情も歌声もダンスもオーラもトークも全部全部良くなっていって,自分以外の人が咲月さんの良いところを語ってくれるたびにニコニコするし,嬉しくなるし,誇らしくもなりました。
 センターをする回数は少なかったけど,どの曲でも全力で表現し続けてたし,どのポジションでも輝いていたな~って思います。きっと,センターをやって,その強さをめちゃくちゃに発揮してほしかった気持ちもあるけど,「菅原咲月」という存在が,パフォーマンスの中にいてほしい!って思ってもらえるようなシーンがたくさんあったと思う。カメラに抜かれる瞬間に心を持っていく強さも,はしゃいで元気で楽しんでる姿を見せてみている側を笑顔にさせる力も,同期も先輩も大好きで思いが溢れちゃう姿も,全部全部,「菅原咲月」で,それを遺憾なく発揮してたな~って思います。ダンスは強さもしなやかさも,より見えるようになったし,想いを込めて歌を届けてくれたし,ファンを誰も置いていかない勢いで,周りをたくさん見ているし,きっと誰よりも考えて誰よりも楽しもうとしてくれていたのかな。咲月さんが目指している「夢を与えるアイドル」(5期生写真集「あの頃,乃木坂にいた」菅原咲月いんたより)の姿が見れた気がします。元気も笑顔も幸せも届けてくれたし,自分の中で咲月さんと見たい夢もできました。これは秘密ですけどね笑
 でも,咲月さんは,多分だけど,上昇志向もあるし,完璧主義なところもあるので,自分のパフォーマンスに対して,反省とか振り返りをしてそうだなって思ってます。これは,いつ,どのライブでもやってたからね。きっとそれを繰り返しているから,たくさん成長しているのかな。自分の理想を常に追いかけてるのかな。その分,たくさん伝えないとね。
 ライブ期間が終わってのブログはいつもたくさんの想いを届けてくれるから,今回はブログでどんな言葉を綴るかな。トークでは,今までの気持ちも合わせて届けてくれて。,筒井さんと比較して,自分を鼓舞してたりってのも書いてて。きっと,想像できない気持ちだったと思うけど,今は,そんな気持ちをそうやって抱えて,強くなっていってるんだな~って思いました。
 来週のミーグリで何から話そうかな。レターもたくさん書きたいな。あぁ,だめだな。時間が足りないや。言葉が足りないや。
 自分にできたことは,パフォーマンスから,この期間とかパフォーマンスへの思いを受け取ることだったから。それを本人に届けられるように,私も頑張らなければ!と改めて感じております。この期間で,まーた好きになってしまって,いつだって限界突破しちゃってるよ,私。
 全国ツアーが楽しみですね。ここで,このタイミングでアンダーライブを経験した「菅原咲月」はすごく強いと思います。だから,たくさんの人に見てほしいな。
 私は,今年の夏も,というかこれからもずっと追い続けたいなって思います。パフォーマンスが大好きで,誇りに思ってる人なので。

と,まぁ長々とありがとうございました。
ここまで読んでくれた方がいらっしゃったら,とてもとても嬉しいです。
感想が「事実」と「私の感情」とごっちゃになってるので,
たいへん読みにくいと思います。申し訳ないっす。
今回,アンダーライブで咲月さんを見届けられてよかった。
それに尽きます。
これからも,菅原咲月さんを推すよ。

改めまして,アンダーライブ3日間ありがとうございました。
そして,お疲れ様でした。
アンダーライブに出演したアンダーメンバー並びに
関わったすべての方,そして,咲月さんに親愛を込めて。

これからもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?