時差投稿になってしまいますが、2021年夏至の茶会の内容をご紹介します。

普段何気なくお茶をいれることが多いですが、二十四節気には季節を意識しながらゆっくりのお茶をいれるようにしています。

そんな日のお茶はこちらでした。

烏龍茶
・鳳凰単叢 夜来香/ ホウオウタンソウ イエライシャン

白茶
・福鼎 貢眉/フクテイ コウビ

夜来香は、鳳凰単叢のなかでも、フルーティーな類の香り。
しっかりとした香りの存在感はあってま軽やか。こってり系ではなので、この時期に飲みたいお茶。

福鼎の貢眉は、旨味が強く、ハンサムな白茶。香りのボリュームは控えめ。

私的になのですが、福建省の白茶はボリューム感あるハーブや花の香りがあるのですが、福建省のは割とスマートだと思います。
気分によって飲み分けます。

皆さまはこの時期どのようなお茶を飲まれましたでしょうか?

夜来香は、定期便バックナンバー「妖しいほど美しい、艶のある中国茶
ちょっと種類は異なりますが白茶は、定期便バックナンバー「湿暑を流す冷茶コレクション」にてご堪能いただけます♪

ワインのように楽しむ中国茶
Artisan Chinese Tea 風 / Fu , 夏美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?