見出し画像

六大茶のご紹介 l 緑茶 l Green Tea


中国でもっとも親しまれ、生産量 70%を超える緑茶。

緑茶というと、日本茶を思い浮かべる方も多いかもしれません。
ところが、日本の緑茶と中国の緑茶は全くの別物。

香りは、フレッシュさと栗や豆といった穀物にじっくり火入れしたような火のニュアンス。柔らかく、温もりある甘みも感じられます。
中には花のようにエレガントなものも。

そして、じんわりとこみ上げてくる旨味。
鼻に抜けるエレガントな香りと、優しい旨味が同居するお茶です。

春先に摘まれた新芽を使った緑茶は、水を含むと赤ちゃんの肌のように柔らかく他のどのお茶よりも繊細。
春の妖精のような、非常にピュアな印象を持つお茶が多いです。


朝、目覚めの一杯としていただくと頭がクリアになり、アミノ酸も豊富なので、リラックスもさせてくれます。
心身のコンディショニングにぴったり。

ワインに例えるなら、柔和なソーヴィニヨンブランでしょうか。


酸が柔らかく、穏やかなハーブの香りや、かどのとれたフルーツ香りをもつワインを思わせます。

和食や、和菓子など、繊細な味わいの食事との相性抜群。

Artisan Tea 風 / Fu, 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?