マガジンのカバー画像

中国茶のこと

78
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ワインに例えると、フラワリーな白 白芽奇蘭

白芽奇蘭 / ハクガ キラン

今日のお茶は、福建省産。蘭の香りがするとされる烏龍茶、白芽奇蘭。
こちらに、天然の柚子でうっすらと香りをまとわせました。

茶葉本来の甘い花香に柚子がメリハリをつけ、なんとも飲み心地の良いお茶に。

この華やかさは、ワインに例えるならフラワリーなタイプの白🥂口いっぱい花畑が広がります。

ソアヴェとか好きな方には、おすすめしたいお茶です。


風/Fu

もっとみる

シャルドネ的 白茶、蜜香白茶

蜜香白茶 / ミツコウ ハクチャ

白茶。春になって暖かい日が増えると、ますます飲みたくなってきます🤍

こちらの白茶は、雲南省の秘境に生息する、野生種から作られたもの。

乾燥茶葉の香りは、果汁に漬け込んだのかというくらいに印象的な果物の蜜のよう🍏

その茶葉が湯を含むとキレイに香りが湯に溶け込んで、滑らかで澄んだ液体に✨

一口含むと、瑞々しい青リンゴやカリンのような爽やかな果香

もっとみる

アロマティック系オレンジワインのような、武夷岩茶 金観音

武夷岩茶 金観音/ブイガンチャ キンカンノン
お天気だけれど、風が冷たい日、冷房で体が冷えてしまった時、
冷気を感じるとつい岩茶(烏龍茶の一種)を飲みたくなります🙏🏻

そんなある日飲んだのが、武夷岩茶 金観音
黄金桂×鉄観音という香りが持ち味の木と、味わいしっかりの茶木の掛け合わせにより、かなりアロマティックかつ深い味わいのお茶です。

濃厚な花香、熟したアプリコットのような甘い余韻💛

もっとみる

鳳凰単叢 黄枝香、ワインならリースリング

私は、その日の気分によって飲むお茶を決めるのですが、
お天気のすぐれない日は、パッと気持ちを明るくしてくれる、鳳凰単叢を飲みます。

鳳凰単叢は広東省 鳳凰山が産地の香りが素晴らしい烏龍茶。

種類が何十とあり、十大香といって、大きく分けて十の型に分類されます。

黄枝香はその中でも、香りの明度が高いと感じます💛

花や蜜の香りが際立っていて、透明感もあり、
羽衣のような軽やかさも✨

もっとみる