見出し画像

水彩画研究ノート【耐光性実験 その1】

★追記:UVスプレーの動画を追加しました。(2024/1/13) 


こんにちは。今月もやってまいりました、水彩画研究ノート!
▶今までの記事はこちらへどうぞ!

今回は、私がいつも使っている4社の3原色を使って、耐光性実験をしてみました!
比較実験する4社は、ホルベインシュミンケまっち(ブライトカラー)、ウィンザー&ニュートンです。

W&Nだけ6原色配置してます

1.耐光性とは

絵の具に限らず、全ての塗料には【耐光性】というものがあります。
※耐光性…光(紫外線など)による劣化に対する抵抗性。

部屋に貼ってあるポスターや写真が、窓からの光で色褪せてしまった経験はありませんか?また、新築の時は美しかったのに、今ではすっかり色が抜けてしまった外壁なども目にします。どうやら塗料は光の影響を受けやすいようです。

福岡市美術館のブログ
きゃふんもいない、にゃんこもいない…!  の記事には、展示ケースの光でも絵画が劣化してしまうので、展示室に飾られる期間には制限があると書かれています。しかも展示期間は1年のうち2ヶ月程度!(見れるうちに見ないといけませんね)

2.実験をしようと思った訳

【参考サイト様】

私はこの実験の結果がどうなるかは、こちらの素晴らしいサイト、
「水彩絵の具使ってみた!ドットコム」
【水彩絵の具メーカー比較】オペラ耐光選手権の記事を予め読んでいたので、なんとなく分かっていました。
でも、どのような感じで色が抜けていくのか、自分の使っている絵の具くらいは自分の目で確かめてみよう!ということで、のんびり1年かけてやってみました。

【メーカー別】

絵の具にはそれぞれ、耐光性が高い色と低い色があります。それは絵の具のチューブに、★の数で記されています(書いてないメーカーもある)
さらに、同じような色でもメーカーによっても差があります。

絵の具なんて、どのメーカーも同じようなもの。 安いものは初心者用で高級なのは上手い人が使うもの(その理由はわからんけど)と水彩画を始めた頃は思ってましたが、やはり違うものは違う!ずっと使い続けてみると、結構な違いが分かるようになってきましたよ。
そんな細かな理解を、今後も深めていきたいので、この実験をやってみることにしました。

そもそも、アナログ絵を描いてる人の中で、自分の描いた絵が、どのくらい耐光性があるのか分かっている人って、プロじゃない限りあまりいないかも。
私もとりあえずUVカットスプレー振ればOKくらいにしか思ってませんでしたが、原画を販売、プレゼントするのであれば耐光性、耐久性に優れたものを使った方が良いですね🎨

3.実験スタート!

【塗った色】

まずは4枚の水彩紙を用意して、各メーカーの3原色を塗ります。

◆ホルベイン
1.イミダゾロンイエロー
2.キナクリドンマゼンダ
3.フタロブルー イエローシェード

◆シュミンケ
1.カドミウム イエローライト
2.マゼンダ
3.ヘリオセルリアン

◆まっち
1.きいろ
2.ローズ
3.そらいろ

◆ウィンザー&ニュートン
1.ウィンザーレモン
2.パーマネントローズ
3.ウィンザーブルー レッドシェード

3原色でもメーカーによって微妙に色が違いますね!

【3つのグループ分け】

そして3つのグループに分けました。
A.黒い画用紙を貼ったもの
B.何もしない
C.UVカットスプレーを塗ったもの

また、3原色だけではなく、2色づつ混ぜたものも塗ってみました。配分は適当ですが、3色の中で耐光性が弱い色があったとして、その色が抜けた時どんな色になるのかなと、単純な好奇心からです。

【UVカットスプレー】

C.グループでは、アナログ絵を描く人ならご存知の、ホルベイン水彩用メディウム UVマットバーニッシュをふりかけてみました。これは作品にスプレーすれば、紫外線による退色を防ぎ、色持ちを良くするという、仕上げの時に使うアイテムです。私も使用しています。

これをふりかければ、問題ないでしょう!


平行に10回以上はスライドして、15秒間程度ふりかけました。

動画をXの方に貼り付けましたのでこちらからどうぞ。


【そして窓に貼りつけました】

太陽の光をさんさんと浴びせるべく、南側の窓に室内側から貼り付けました。これでどうなるかを検証します。

さて、どうなったでしょうか??

1年経った結果は次回に!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?