見出し画像

活動レポート「内なる原動力に光をあてる」

1.概要

人は誰しもが生き生きと輝くエネルギーを持っている。
ファシリテーターが人やグループを支援するとき、その原動力に光をあて、真価が発揮できる関係づくりをしていく。
また、ファシリテーターが今ここのプロセスに働きかけていくために、私自身の原動力を知ることも大切である。
今回はAI(Appreciative Inquiry)アプローチをヒントに、内なる原動力に光をあてていく練習を行う。
また、問いかけを通して、自己理解を深められる場にしていきたいと思い企画した。

2.ゴール

・光をあてる問いかけを身につける
・私の原動力を発見する

3.プログラムの流れ

画像1

ジョハリの窓、AIアプローチを手がかりに、リフレクティングチームを用いて練習をしていく構成とした。また、練習前のウォーミングアップ、グループ内での共通点探しや個人ワークを行った。

4.参加者の声

Q1.本勉強会に参加した理由をお聞かせください

・今回も誘っていただけて嬉しかったです。ファシリテーターをするに当たって、継続的に学び、参加者である体験も大切にしたいと思っています。
・タイムリーにとっきーからお誘いがあったから。誘ってくれて感謝!
・ファシリテーターはどんな役目をするのか知りたいです。
・「内なる原動力に光をあてる」はまさに私のやりたいことだったので。

Q2.よかった点や改善点、お気づきの点がありましたらお聞かせください。

・自分が日頃大切にしていることに改めて気づけてよかったです。人との関わりが自己発見に繋がるということを改めて感じられました。私の原動力については発見があったので、自分の問いかけについて振り返る時間が意図的に設けられていると更によいと思いました。
・リフレクティングチームの3ラウンドはとてもいい時間でした。ジョハリの窓の開放領域が広がった体感がありました。「今ここ」に至る精神の軌跡みたいなところを語り合える場になっていたのが感慨深く、せっちゃんの話もとっきーの話もずっと心に残ると思います。いい場をつくってくれて、とっきー、ありがとう!
気になったのは、ミニレクチャーでのAIアプローチのところで、少し咀嚼しづらかったかかも。もしかしたらリフレクティングチームを終えた後で「今行っていた真価を探究するプロセスは組織開発で用いられているAIアプローチのDiscover のプロセスの体験だったんです。」って言われた方がより腹落ちしたかもしれません。
あとは他のグループの人との組み合わせのブレイクアウトでも最後の気づきの共有ができたらより良かったと思います。タイムマネジメント無視のわがままな話ではありますが。
・どんな事を質問してくるか、その経緯を知らせるのに、いい仕組みをされたと思います。
・人数がそれほど多くなく、全体の雰囲気がよかったです。同じグループになった方の聴き方や問いかけがよく、個人的に内省が進みました。
・すごくすごく楽しかったです!ただ、告知の時点でここまで楽しいとは想像できてなかったので危うく見逃すところでした
・セッションの合間に「どんな問いかけがあったか?」とシェアしてみては
・とっきーさん、遅くなってすみません!少人数のグループでじっくり対話の時間を体験出来るのはとても有り難く嬉しい、貴重な時間です。そんな場を提供してもらえるだけでも、とても有り難いことです。
リフレクティングチーム、はとてもおもしろい体験でした。今後もさらに体験を深めたいです。
終了後のふりかえりの時間に参加できたのもよかったです。この時間に話したことで、更に「自分の体験(グループでの対話の時間)を分析したり、理論づけたりしたい」と思いました。

Q3.特に、学んだこと、今後に活かしたいと思われたことは何でしたか?

・AIの考え方を初めて知りました。相手がポジティブになれるような問いかけを意識して行いたいと思います!
・何か気づかせてやろうと小賢しく狙っていい問いかけをしようとするのではなく、純粋に「その人の真価を探究したい」というマインドをもって、その人の話を聞き、問いかけをすることが大切。
そのマインドさえあれば、どんな問いかけであったとしてもその人が自己理解を深めるためのギフトになる。
・セッションした時、2人ともキーワードが発せられ、感じた深さを表す手掛かりになりました。今後、キーワードに気を付けたいと思います。
・最初の10分間の語りは、問いかけもなく、話し手が自由に話すこと、またリフレクティングチームの語りも、10分間とっており、ゆったり進めることができていたのが良かったと思います。
・聞き手によって「聞いてあげる」のか、「聞かせ頂く」のか、まったく場の意味合いが変わること。真価を問いかけによって探す場合に、話してももちろんだが、聞き手にも多くの学びがある。
・初心者のように相手の話を聞く、「純粋な相手への関心」を持って話を聞く……そういった態度が、相手の心を開くのだと、あらためて感じました。
相手の話を聞きながら湧いてくる「自分が話したいこと」「自分が聞きたいこと」を、一旦脇へ置いておく、ということの難しさも感じました。
自己紹介前に感じていた緊張や不安で「自分が閉じている」状態から、「あ、なんか楽しい」という「自分が開かれた」状態への変化のプロセスを体験しました。アイスブレイクで参加者の気持ちを和ませることの大切さを実感しました。
この体験をふりかえればまだまだたくさんの学びがあったような気がします。体験を振り返ってみんなで話し会える時間があったらなぁ〜と思いました。ありがとうございました!

5.話題提供者ふりかえり

一部の地域では桜が満開の土曜日。時間を共にしてくれた参加者に感謝です。5時間もの長いプログラムにもかかわらず、チェックアウトでいきいきと「自分自身の原動力を発見できた」という声が聴けて、とても嬉しく思います。
また、企画意図である、聞き手の真価を探求する姿勢であったり、謙虚に問いかけていくことの大切さを持ち帰っていただくことができました。
このプログラムは再度実施しようと考えています。その際には、リフレクティングの問いかけについてふりかえっていく時間をとっていく、AIアプローチのミニレクチャー部分について再度考えながら、実施していきたいと思います。

画像2


ファシリテーター・トレーニング・ラボラトリー

facebook:https://www.facebook.com/ftlabo

Peatix:https://facilitatortraining.peatix.com/view

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?