見出し画像

漢字検定6級(3年生)

上の子は、1年生から年3回ある漢字検定を、無理しないペース(年2回受験)で6級まできました。

3年生から塾に行き始めた事もあり、漢字検定だけに注力することができなかったため、漢字検定受験で初めて落ちました。

今までは、漢字検定2ヶ月前くらいに私にギアが入り、漢字漢字の毎日を過ごし、合格まで行っていたのです。

また、6級ともなると、出てくる言葉が馴染みのない言葉が多く、余計難航しました。

しかし、5月に受験する際に、「読み」と「書き」は完璧にするという目標を掲げ挑み、その結果、その単元に関しては、90%ほどできていたので、良い出来であったと思います。

次の塾の組み分けテストまで時間があるので、6級の勉強を進めています。
漢字検定から出ているステップを使っています。

漢検 6級 漢字学習ステップ 改訂四版 https://amzn.asia/d/bKkUPko

漢字ばかりやるわけにいかないので、2日で1つ進めるペースです。

そして、秋に受験しようと思ったのですが、学校の運動会と被ってしまったため、どうしようかと考えていたところ、CBT受験なるものがあることを知りました。

https://www.kanken.or.jp/kanken/cbt/

7級以上しか受験できないのですが、いつでも受験できるのがメリットなんです。
これで試験日にとらわれることなく、無理せずに受験できるということがわかったので、塾の勉強もしつつ、進めて行こうと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?