見出し画像

ワークショップの進め方

未来の寓話プロジェクトでは、どなたでも寓話の創作を楽しんで頂けるように、ワークシートに沿ったワークショップを展開しています。この記事では、ワークショップの紹介をいたします。


未来の寓話ワークショップの概要

独自のワークシート

未来の寓話ワークショップは、「SF思考」をベースに、未来社会デザイン塾が開発した、独自のワークシートを用いて行います。オンライン開催を視野に入れ、ワークシートは「オンラインホワイトボード」(Miro)でつくりました。また、寓話の創作過程では「生成AI」により文章と挿絵をつくります。人と人の対話をベースに、こうした技術を組み込むことで、新鮮な創作体験ができます。

3つのステップ

https://youtu.be/LlJxaeZ4A84

ワークショップは、3つのステップから成ります。

  1. 構想:未来の言葉を考え、寓話の舞台、世界観、あらすじを考えます。

  2. 創作:構想に基づく生成AIの出力を推敲し、寓話を完成させます。

  3. 鑑賞:作品に描かれた世界の実現可能性などについて思考実験します。

1.構想

ステップ1では、寓話のあらすじをつくります。まずワークショップのテーマについて、キーワードとなる未来の言葉を考えます。未来の言葉を軸にした対話により、新しい未来像(舞台、世界観、あらすじ、登場人物)を想像します。未来の言葉や未来像の概要を生成AIに与え、寓話のたたき台をつくるまでがステップ1です。

2.創作

ステップ2では、寓話を推敲し、完成させます。ステップ1でつくられた寓話について、その未来の良い面と悪い面など、推敲のポイントに沿って対話を行い、未来像を具体化していきます。同時に、画像生成AIの力を借りながら、未来像の可視化も進めます。こうして読者の考えを刺激する作品を完成させるのがステップ2です。

3.鑑賞(開発中。2024年4月現在)

ステップ3では、完成した作品に描かれた社会の実現に向けた思考実験を行います。ステップ3は、専門家やステークホルダーの参加が期待されます。この未来を実現するには、どのような課題に取り組む必要があるのかなどの対話を通し、新たなアクションの可能性を探索します。

寓話の公開

作品、作品で描かれた世界に対する感想、作品から生まれた対話は、noteや冊子等の形で公開する予定です。これらの成果物は、さらなる対話のきっかけとなります。

ワークシートの提供を希望する方へ

希望をする方には、未来の寓話プロジェクトで使用するワークシート等を、無償で提供する予定です(2024年4月現在)。

例えば、以下のような利用を想定しています。

  • 小学校、中学校、高校での総合的な学習の時間

  • 大学・大学院の教養教育、分野を超えた教育

  • 自治体やNPO等による未来社会に関する対話

  • 企業による長期的な社会貢献に関する対話

ワークシートの提供を希望する方は、利用条件等確認しますので、東北大学知の館までご一報ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?