見出し画像

独学でケアマネを取得!第1歩はここから

ケアマネ試験「独学で合格できるのか・・・」と悩んでいませんか


働きながらの資格取得には苦労がつきもの!
仕事とのバランス、学習時間の確保、教材の準備、どこで学習するか、、、挙げだしたらキリがありません。

さらに来年は制度改正の年。

制度が変わると覚える内容も変わってくるので、資格は何としても今年取りたいところです。

まずは試験を「知る」ことが重要


ケアマネジャー試験はどのような試験なのでしょうか。
ここではまず試験概要を見てみましょう。

ケアマネジャー試験は合計60問を120分で解く試験です。
つまり1問にかけられる時間は2分。
最後に見直しの時間を作ろうと思えば1分半ほどで解き進んでいきたいところです。

問題を読む→解く→マークを塗りつぶす。
この一連の流れを1分半でこなしていく必要があります。

出題形式は特徴的な五肢複択
全ての選択肢を正しく選べていないと正答になりません。

問題文も「正しいものを」と「(より)適切なものを」の2種類があるので注意が必要です。

百聞は一見にしかず。「知る」ために実際の試験を体験しましょう。今しかできない!前年度版の模擬試験!


先輩ケアマネやネットの情報だけで実際の試験をイメージするのは、難しいと思います。

そこで活用したいのが「模擬試験」。

文字通り本試験を模したものになっており、知識の確認や解答の練習など主にリハーサルを目的にお使いいただいております。

現在購入可能な模擬試験は2022年版。

ケアマネジャー試験統一模擬試験

2023年版が出来た場合(6月予定)こちらは絶版となります。
そのため今しか手に入りません。(既に受験されている方はご注意)

しかし
前年版と侮るなかれ。

「試験を知る」という意味では、まず模擬試験に挑戦してみるというのはとても大切なことです。この際出来、不出来は問わないようにします。自分がどういったものに挑もうとしているのか、それに対して自分には何が必要なのか、を客観的に知ることが出来ます。

特に今年は制度改正も無かった年。問題が古いという事は全くありません。

毎年本試験直前になると「もっと問題を解いておきたい」というお客様からお問い合わせをいただきます。

この機会に是非お手に取ってみて下さい。



LINEオープンチャット開設しました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?