見出し画像

競りの楽しさ1.5倍!もはや死角は一点もない! 『フォーセール オートラマ』のご紹介。


みなさんキャッチーですか。ぬんです。


つってね! 突然ごめんなさいね! ちょっと前通りますよ!

私、ぬん(Twitter:@be_catchy)と申す者でして!
翻訳・編集・ルールライト・紹介記事作成等、ボードゲームに関するあれやこれやをお仕事にしています。

現在、ふるりん本舗さんよりご依頼をいただきまして、「ふるりん本舗さんの既発タイトル5作について紹介記事を書いていこうプロジェクト2022春」という企画モノ(?)を連載(?)中です。
経緯については、『ヒポクラテス』を紹介した第1弾記事を参照してくれよな!

古代の医療はめっちゃ意地悪! 君も死んだ目に絶対になる! 『ヒポクラテス』のご紹介。https://note.com/fruhling/n/n778d2d120706

本日はその第2弾!
2021年8月にリリースされた『フォーセール オートラマ 日本語版』について、

・ざっくりどんなゲームなのか
・ざっくりどんなところが面白いのか

について書いていきたいと思います。
よろしくお付き合いください。


画像1

フォーセール オートラマ/For Sale Autorama
Stefan Dorra作
3~6人用(公式2人プレイヴァリアント有)/10歳以上/30~45分



画像2

みなさんは『フォーセール』という定番ボードゲームをご存知でしょうか。
ファンからビギナーまで一緒になって楽しめる競りゲーム!
3~6人用! 20~30分! オープン会での人数・時間調整にも最適!
1998年のリリース以来、長きに渡り遊ばれ! 選ばれ! 愛されてきたその存在感はもはやマスコット!
いよっ! 軽~中量級競りゲーム界のお茶犬!(マスコット観が古い)


画像3

そんな『フォーセール』初版の発売から24年!
作者のStefan Dorraが満を持して世に放った待望のリメイク作!
それこそが、今回ご紹介する『フォーセール オートラマ』なのです!(どーん)


画像4

まずは、未プレイの方やしばらく遊んでいない方のために、本家『フォーセール』最大の特徴である2段階ロンダリングについて振り返っていきましょう。

画像5

ゲーム開始時、各プレイヤーはいくらかの現金を持っているんですね。
これを使って不動産カードを競っていく。これが第1フェイズ。

画像6

すべての不動産を競り終わったら第2フェイズが始まるわけですが、なんとさっき競り落とした不動産カードをプレイして小切手の奪い合いをします。なんで???

すべての不動産を小切手に替えたらゲーム終了。
小切手の金額と第1フェイズで余った現金の金額を足し、合計が最も高いプレイヤーの勝利!


画像7

現金を不動産にし、不動産を小切手にする……
所有物の姿が大きく2回変わるので、私は本家『フォーセール』のルールを2段階ロンダリングと呼んでいます。

これ私が勝手に呼んでるだけなので、お友達に「私『フォーセール』好きなのよね」って言われても、「はいはいあの2段階ロンダリングでお馴染みの『フォーセール』ね!」とか言わないでくださいね。
お友達に「???」みたいな顔をされても当方では責任を負いかねます。




っていうのを踏まえて『フォーセール オートラマ』のお話。

画像8

まずは取り扱うものが不動産から自動車に変わりました。
「オートラマ」は言ってみれば自動車市のようなもの(「じどうしゃいち」と読ませるつもりで書いたのに、なんか愛知県豊田市の隠語みたいになってしまった)。
イケてる車を安く買って、その会場でそのまま高く売っちゃおうという寸法です。

画像9

で、『オートラマ』一番の驚きポイントなのですが、なんと2段階では飽き足らず3段階ロンダリングをするんですよ。そんなことある???
その華麗な変換っぷり、順番に見ていきましょう。



1段階目

画像10

ゲーム開始時に持っている現金を使って、アドバイザーを雇用していきます。

画像11

場に並ぶプレイ人数ぶんのアドバイザー。
カード上部には1~30までの値が振られています。
この値が大きいアドバイザーほど、お仕事が捌ける、言い換えれば良い自動車を紹介してくれるというわけ。

画像12

で、下部には本家『フォーセール』では見られなかったカードテキストが!
①ロンダリングの1段階目、②2段階目、③3段階目、④ゲーム終了時のいずれかで発動する効果を持っています。


画像13

さて、スタートプレイヤーから順に入札の手番が回ってきます。競りですね。
手番では、直前の入札よりも高い金額を入札するか、パスをしてこの入札から降りましょう。

画像14

パスをした場合、自分の入札額の半分を支払い、その時点で場に残っている最も値の低いアドバイザーを取ります。んでこの競りから離脱。

画像15

パスをしていないプレイヤーが残り1人となるまでぐるぐる手番を続け…
最後の1人は最も値の高いアドバイザーをゲットできるわけですが、自分の入札額の全額を支払わなければなりません。ひぇ~~!


画像16

最後の1人がスタートプレイヤーとなり、またプレイ人数ぶんのアドバイザーを並べて次の競りを開始。
これを、すべてのアドバイザーカードがゲットされるまで繰り返します。




2段階目

画像17

1段階目で雇った数枚のアドバイザーを手札として持ち、それを元手にを取り合っていきます。


画像18

1段階目と似たような光景が広がります。
場に並ぶプレイ人数ぶんの車1~30までの値
値が大きいほど高級な車ということになりますが、30番の車もう高級とかそういう話じゃなくないか

画像19

で、下は下でアレなのよ。1番よりも2番の方がヤバいと思う。


画像20

さて、アドバイザーで車を競っていこうという話になるのですが、競りの方法は1段階目とはガラッと変わります。
スタートプレイヤーから始めて時計回りの順で、アドバイザー1枚ずつを手札から表向きで出していく。1段階目と違ってパスは不可です。

画像21

全員が1枚ずつカードを出し終えたら、最も値の大きなアドバイザーを出したプレイヤーが、最も値の大きな車をゲットします。
以下、アドバイザーの値順に、値の大きな車をゲット。シンプルね。

画像22

一度使ったアドバイザーはもう手札に戻ることはありません。お世話になりました。
が、先述のとおり3段階目や最終得点計算用の効果を持つアドバイザーもいますので、そういったカードは捨てずに自分の前に取っておきましょう。


画像23

これを繰り返すわよ! 最高値のカードを取った人が次のスタートプレイヤー! 場には新たなプレイ人数ぶんの車カード!
手札のアドバイザーカードをすべて使い切ると、車カードもちょうど尽きるという寸法。
ロンダリングしてんね~~ロンデルだね~~(ロンデルではない)




3段階目

画像24

いよいよラスト!
2段階目で購入した数枚のを手札として持ち、それらを小切手に換金していきます。

画像25

これまた場にはプレイ人数ぶんの小切手。
ですが値は1~30ではなく、0と2~15が各2枚ずつです。
0ドルの小切手ってなんだよって感じですね。VOIDって書いてあってカッコいい。


画像26

これまた競りの方法が変わるぞ~~
全員手札から好きな車カード1枚を裏向きで伏せて…

画像27

せーのでオープン!
車カードの値が大きい順に、金額の大きい小切手を取っていきましょう。


画像28

これをリピート! 最高額の小切手を取った人が次のスタートプレイヤー! 場には新たなプレイ人数ぶんの小切手!
手札の車カードをすべて使い切ると、小切手も尽きてゲーム終了。
ゲットした小切手の金額に1段階目で余った現金を足して、合計金額が最も高いプレイヤーの勝利です!



画像29

なんてパキッとしたルールなんでしょう。記事が書きやすくてありがたいのよ。
ところがどっこい、ルールを読んだだけでは汲み取れない魅力が詰まっているのが『フォーセール オートラマ』!
煌きあふれるキャッチーポイント、ドドンと2点ご紹介だ。



キャッチーポイントその①!
攻めどころがずっと悩ましい!

画像30

例えば3段階目の競り。
値が最大30の車を使って金額が最大15の小切手を競っていく。
ということは、車を使って、その値の半分を超える金額の小切手を取ることができれば、良いロンダリングができたと言えるでしょう。
小切手には金額が0(VOID)のものもあることを考えれば、なおさらです。

画像31

ここで問題となるのは、場に一度にめくられる小切手はプレイ人数ぶんだけということであり、その値がバラけていることもあれば、低いところや高いところに集中していることもあるということです。
この状態で、他のプレイヤーが出してくる値が見えないまま、自分の手札に残った車カードから最適な1枚を選ばなければならない…

そんなんできるかー!

面白いのよ。


画像33

1、2、3段階目ではいずれも競りの方法が異なりますが、1枚のカードを競り合うわけではなく、場からより強いカードを獲得する「権利」を競り合うというのは共通です。

この構造いいですよね。
「ここぞというときのために取っておいた大きなカードを変な場面で使わされる」とか、「場がなんとも言えなくて、皆が中途半端なカードを出したところに小さな数字カードを出した1人がなんとなく得をする」とか、そんなんばっかよ。

画像33

2段階目には手番順がものを言う辛さがありますし、1段階目には引き際を見極める難しさがあります(最後から2番目までにパスすれば支払いが半額で済む…!)。

3段階の競りで共通の悩ましさと異なるプレイ感を提供しつつ、その段階での結果が次の悩ましさを生む。
これが3段階ロンダリングでお馴染み『フォーセール オートラマ』よ。はいキャッチー。



キャッチーポイントその②!
テキスト効果がキレッキレ!

画像34

『オートラマ』で新登場の要素として、1段階目で競り合うアドバイザーに様々なカードテキストが書かれています。

シンプルでバチッと締まったルールが魅力の本家『フォーセール』。
そこにごちゃごちゃとカードテキストを導入するなんて、「羊羹にゴッテゴテのチョコレートソースをかけるようなもんじゃないか!」と、否定的な意見を持つ方もいらっしゃるかも知れません(そういうスイーツが実在したらごめんなさい…)

では、『オートラマ』はすっかりアメリカンスタイルのカードゲームに生まれ変わってしまったのかと言えば、決してそんなことはありません。
むしろ必要最小限の要素を加えることで、さらなる悩ましさの付加に成功してるのよ!


画像35

まず押さえておきたいのは、そもそもアドバイザーカード30枚の持つテキストは、オールユニークではないという点です。
1~3、4~6、7~9…と値3ごとに同じ効果を持っているので、テキストは全部で10種類。

画像36

さらに、1段階目において、場に一度に並ぶのはプレイ人数と同じ枚数まで
もっと言えば、テキストの種類ごとに発動するタイミングも決まっているので、各段階で発動する効果はたかだか2~3種類です。

私も正直、『フォーセール』にカードテキストが入ると初めて聞いたときには「羊羹チョコソースかよ」的なリアクションを取ってしまったわけですが…(羊羹チョコソース言うな)

実際にプレイをしてみると、カードテキストの導入による負荷はそこまで感じませんでした。苦手意識を持たずに、とりあえず試してみていただきたいです。


画像37

というのを踏まえて、例えば値1のカードのテキストを見てみましょうか。

「1段階目の競りでこのアドバイザーを取るとき、現金を一切支払う必要がない」

画像38

最初にちょっと強気で入札してみたものの、皆意外とノッてきちゃって、自分に返ってくる頃には手がつけられない金額になってしまった…
しかーし! ふと場を見ると「現金を一切支払う必要がない」の文字! 笑顔でパス!
た、楽しい…!


画像39

例えば値13のカード。

「2段階目の競りでこのアドバイザーを出したとき、現金を3金支払えば、このアドバイザーの値は『31』になる」

画像40

よし、次は俺がスタートプレイヤーか…
っと! 場に値30の車カードが!? これは絶対ゲットしたい!
でもさっき値29の車カードを競り合って、俺の手札は壊滅状態だ…
しかーし! テキストをよく見ると「このアドバイザーの値は『31』になる」の文字!
で、でも3金払うのか……3金は実質3勝利点だぞ……他の皆が全然高いカードを出さないかも知れない……

画像41

えーい! 思い切って行ったれー! 31やー!

画像42

隣のプレイヤー「33です」

な、なんだってー!?

画像43

値15のカード
「2段階目の競りでこのアドバイザーを出したとき、現金を3金支払えば、このアドバイザーの値は『33』になる」

画像44

3金まで払ったのに、結局21の車カードしか取れなかった…
た、楽しい…!


画像45

このように、テキスト理解に対するほんの少しの労力を乗り越えれば、プレイに圧倒的な深み(コント感とも言う)がもたらされます。
シンプルにカードセレクトが悩ましくなるのに加えて、「現金を使って(あるいは現金が余っていると)どうこう」といったテキストもあるので、競り値の調整も難しいところ。

ただ2段階が3段階になっただけじゃないってことよ。はいキャッチー。



画像46

いや~~どうですか『フォーセール オートラマ』
圧倒的クラシックが革命的なアレンジで再登場!
これを買わずして何を買う! ゲーム会の新定番間違いなしの新訂版!

……え? 何ですか?
それでもやっぱり本家のルールが恋しい?

まあ正直その気持ちも分かります……
ボードゲーマーは初めて遊んだ『フォーセール』を親だと思ってついて行っちゃうみたいなとこあるので……

画像47

そんなあなたに朗報!
なんとこの『フォーセール オートラマ』、アドバイザーカードを取っ払えば、現行の『フォーセール』と同じ内容物構成・ルールでも遊べるのですよ!
お金→車→小切手の2段階ロンダリングですね。
安定志向の君も無問題(モーマンタイ)! スルーするのは猛反対!


……え? 今度は何ですか?
プレイ人数が3~6人で? 2人で遊べないから機動力に欠ける?

まあ正直その気持ちも分かります……
ボードゲーマーには、お酒も飲めるタイプのボドゲカフェの隅っこに陣取って、友達と2人で黙々と中量級ゲームを数個ぐらい遊びたい夜もあるので……


そんなあなたに朗報!
なんとこのふるりん本舗さんのnoteには、『フォーセール オートラマ』の公式2人用ルールが掲載されているのですよ!

ここね!
【追加ルール】フォーセール オートラマ 二人用バリアント

架空のプレイヤーである「リモートバイヤー」を交え、本物の3人戦よろしく展開される熱い競り合い!
2人の夜を3人の夜に! 1.5倍になったのはロンダリング数だけじゃないってことよ!



画像48

そんな『フォーセール オートラマ』、ふるりん本舗さんより日本語版が好評発売中だ!
https://fruhling.stores.jp/items/5f852a673313d24abb3020f4
税込4,070円! 6人で10回遊べば1人1回あたり68円! 駄菓子!


画像49

というわけで、おもしろ名作の素敵リメイク『フォーセール オートラマ』、ご紹介させていただきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

「ふるりん本舗さんの既発タイトル5作について紹介記事を書いていこうプロジェクト2022春」はまだまだ続きます~~次回もご期待ください!

========================================================

*当ポストはふるりん本舗からの依頼により有償で作成されたPR記事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?