見出し画像

ファンクショナルローラーピラティスインストラクター養成校【東京本部】とは

はじめまして。
フォームローラーを使った日本発のピラティスメソッド ファンクショナルローラーピラティスのインストラクター養成校「東京本部」です。
東京・八王子にてファンクショナルローラーピラティス指導者育成を行っています。
このnoteでは、東京本部の特徴や魅力を発信していきます!


ファンクショナルローラーピラティスとは?

ファンクショナルローラーピラティス®(Functional roller pilates 以下 FRP)は理学療法士の臨床と、ピラティス実践者としての身体感覚から生まれた解剖学・運動学の理にかなった日本発のピラティスメソッドです。 
フォームローラーを用いて、ヒト本来の機能的(Functional)な動きを引き出します。
フォームローラーを使用することで、マシンピラティスのような正確性の高いエクササイズを実践できるという特徴があります。

インストラクター養成コースで学べること

FRPインストラクター養成コースは
FRP認定ピラティスインストラクターを目指す「基礎コース」と
専門分野に特化したFRPメソッドを学ぶ「専門コース」の2種類があり、東京本部では全講座を開講しています。

基礎コース

基礎コースは、ピラティスの基本的な考え方や、原理原則、解剖学・運動学を学びながら、FRPの指導法を習得するコースです。
4つのレベルに分かれ、段階的にステップアップをすることができます。ご自身のペースや、ニーズに合わせて受講できます。

専門コース

専門コースは対象者や、目的に合わせて特化したFRPメソッドが学べるコースです。
2024年現在、キッズ、シニア、スポーツ(アスリート)、フィットネス、マタニティ、ヨガに特化したコースがあります。

東京本部の特徴

1.コース開催数は全国最多!

東京本部は5名の講師が基礎コース講師として在籍しており、コース開催数は全国のFRPインストラクター養成校中、最多です。
指導経験豊富な講師陣が資格取得をサポートします。


2.土日以外も開催!平日休みの方も通いやすい

東京本部では平日にも基礎コースも開講しています。
コース受講生にはヨガインストラクターやフィットネスインストラクターなど、すでに運動指導に従事されている方も多く、「平日の方がお休みを取りやすい!」という声を受けて年に数回、平日にも基礎コースを実施するようになりました。
ご自身のお仕事や家庭の状況に合わせて参加しやすいコースを選べるのも東京本部の魅力です。

3.充実のフォローアップ体制

基礎コースでは、2〜3日間の養成コース受講後、3ヶ月後に課題を提出し、試験に合格した方がFRPインストラクターとして資格取得できます。

この3ヶ月の過ごし方がFRPインストラクターとしての質を決める、と言っても過言ではないでしょう。
東京本部では、90分✖️3回のフォローアップ練習会を各期で開催。
任意参加ではありますが、コース受講後の再確認としてご好評をいただいています。
エクササイズの完成度の確認や、練習方法についての助言などを担当講師から受けられますので、ぜひご参加くださいね。

フォローアップ練習会についての詳細はこちら

また、東京本部の併設するstudioTAKT EIGHT では、毎週10本以上のFRPグループクラスを開催しています。
グループクラスもマスタートレーナーが担当しており、studio対面クラスだけでなく、オンラインクラスも実施しています。

4.専門コースの充実により資格取得後もスキルアップできる

東京本部では各種専門コースも多数開催しています。
基礎コースの資格取得後、さらにスキルアップしたい・専門性を高めたい方におすすめです。FRP認定インストラクターは専門コース受講料の割引制度がご利用いただけます。

5.提携託児所あり

家庭的保育専門の託児室“はっちROOM”の託児サービスを特別価格でご利用いただけます。

【対象年齢】0〜9歳までのお子様
【利用料金】1時間500円(グループレッスン、ワークショップにご参加の場合、1回のご利用は2時間以上とさせていただきます)
【特記事項】乳幼児をお預かりする場合、ミルクの授乳は事故防止のためご遠慮頂いております。
※詳細はTAKT EIGHT ママクラスのご案内ページをご覧ください。
https://takt8.com/archives/lessons/mama

会場のご案内

養成コースの開催会場はstudio TAKT EIGHTグループスタジオです。

◆ JR八王子駅/京王八王子駅より徒歩6分
◆ 東海道新幹線 新横浜駅より横浜線利用で46分
◆ JR新宿駅より中央線利用で51分

コース開催情報


最新の養成コース開催情報はこちら


オンライン説明会(無料)のご案内

養成コースは、事前にカリキュラムや資格取得までの流れを納得いただいた上で受講していただきたいと思います。
オンライン説明会を無料で開催していますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?