見出し画像

夕映えの空に

 世田谷区内の公園にて開催されるフリーマーケットに、松岡さんが出店するというので、新しく入手した電動サイクルで行ってみることにした。少し距離があるが、この走力をもってすれば、充分に往復可能であると判断した。幹線道路を走れば、そこまで時間はかからないだろう。
 二月の日曜の、午後の都道を進む。自転車専用レーンをなるべく選ぶ。専用レーンと言っても、その大部分は、歩道と車道の間の路面に、ただ矢印を置いただけの簡易なものだ。交通政策上、どれぐらい有効なのか疑問が残る。今日は曇っている。
 今日の松岡さんのブースには、EPが大量に並べられている。松岡さんの個人的な趣味である80年代アイドルの曲と、それより古い時代の歌謡曲のレコードだ。後者はお父様の遺品であるという。
 1980年代は、私にとっては少年時代に該当する。……CD、コンパクトディスクは、技術としては既に存在していたのかも知れないが、一般には広く普及しておらず、音楽メディアとしては未だカセットテープが主流の時代であった。レコードもまだ現役であり、新旧のテクノロジーが併存する、メディア史の過渡期のような時代だった……。松岡さんとそんな会話をした。
 (80年代の半ばに、自分はソニーのポータブルCDプレイヤーを見た記憶がある。「ディスクマン」である。「ことばのプリズム」という5分ぐらいのミニ番組の前後に、「ウォークマン」と「ディスクマン」のCMが交互に流れていたような気がする。線画で描かれたアニメキャラがイヤホンで音楽を聴きながらローラースケートで走る内容であったと思う。)

*

 ここに並べられたアイドル達の顔と名前は大体知っているが、その歌は知っていたり知らなかったりする。サビのフレーズだけ、部分的に記憶している曲もある。
 その中に一枚のEPを見つける。西村知美「君は流れ星!」、懐かしさに思わずテンションが上がる。この曲の一番を、私は9割以上覚えていて、今でも歌うことが出来る。私が歌い出すと、松岡さんも一緒になって歌ってくれる。
 私がこの曲を歌えるのは『がんばれ!キッカーズ』の主題歌だったからである。
 「……『がんばれ!キッカーズ』は80年代のコロコロコミックに連載されていたサッカーマンガで、おそらくは、キャプテン翼のメガヒットの強い影響下にあって企画された作品ですよ。主人公は大地かける君。翔と書いて「かける」と読ませるのです。今の時代に居そうな、キラキラネームですよね。時代を先取りしたネーミングですよ!」
 「……売上、知名度、影響力のどれをとっても、キャプ翼には遼かに遠く及びませんが、コロコロは男子小学生の間で最も読まれている月刊誌なので、当時の男子の間ではそれなりに読んでいる者も居ましたよ。僕も、単行本を何冊か持っていました」
 「……主人公のカケルくんはフォワードで、カケル君より学年が上の、ゴールキーパーの少年が、チームのキャプテンです。カケル君のお姉さんと、キャプテンの初恋エピソードみたいな回が、アニメオリジナルの話であった気がしますね……」
 そんなことを松岡さんに向かって解説したが、松岡さんはこのマンガやアニメについて、全く知らないようだった。EPカバーの西村知美の写真の傍らには「テレビアニメ、がんばれキッカーズ主題歌」と明記されているのだが、その記述にも全く注意を払っていないようで、私に言われて始めて気づいたかのようだった。この歌がアニメの主題歌であったという情報に、何の意味も話題性も見出していない様子だった。「自分は純粋に知美ちゃんのファンで、純粋にこの歌そのものが好きなの」とのことだった。
 カバーの裏側には、爽やかな笑顔でサッカーボールをヘディングするカケル君のイラストが描かれている。このカットも、どこかで見たことがあると思った。おそらくは、何冊か持っていたてんとう虫コミックスの単行本の、何巻かのカバーであると思われた。
キャプ翼を読んでサッカーを始めた少年は、全世界に何万人も居るだろう。その中から長じてサッカー選手となり、ワールドカップに出場するまでに大成した者だけでも、おそらくは百人をくだらないだろう。他方、キッカーズを読んでサッカー選手になったという者は、ほとんど居ないのではないか。
 ただ、当時小学生だった自分は、この主題歌のこの歌い出しの歌詞によって、「夕映え」という言葉を覚えたことを覚えている。(キャプ翼の主題歌によって増えたボキャブラリーは「サンバ」「きりきり舞い」であった)。



 
 フリーマーケット終盤になって、小雨が降り始めた。出店者の中に、全商品を百円で投げ売りし始めた人が居て、人だかりが出来ていた。自分もその喧噪に参加し、ベルトやキーホルダーなどの小物を幾つか買った。雨が次第に強くなってきたので、松岡さんも含めたほとんどの出店者が、定時より早く撤収した。

*

 (この日の夜、エリザベス女王のコロナ罹患が報じられた。)

詩的散文・物語性の無い散文を創作・公開しています。何か心に残るものがありましたら、サポート頂けると嬉しいです。