
room’s ご購入後のお手入れ方法
良いものは長く使いたい。スリッパを毎日履いていると、だんだんと汚れが気になってきます。
room’sは洗濯不可なので、清潔に保てるのか不安というお声をいただきます。
普段のお手入れとして、合皮の汚れの落とし方やスリッパのにおいの取り方はこちらでご紹介しています。
https://www.frontier-inc-web.com/rooms_slipper_cation
しかし、長く使っていると一番汚れてくるのは底裏です。
room’sは「“歩く”を考えたスリッパ」ですから、お部屋の中をたくさん歩いているうちに汚れてきてしまったという方も多いはず。
そこで今回は、room’sの底裏が汚れた時のお手入れ方法についてご紹介したいと思います。
スタッフがオフィスで1年間履き続けたroom’sを使って、どのくらい汚れが落とせるのか試してみました。
1年間履いたroom’sは、合革素材のアッパーに足の曲げに合わせたシワが入っていますが、その他には小さな引っ掻き傷があるくらい。上から見た感じは、購入時とほとんど変わりません!
room’sの底裏は髪の毛などがつきにくい生地なので、オフィスで使用していてもゴミやホコリは気になりませんでした。しかし、いざ裏返してみると、、ソールがとても汚いです。
この底裏の汚れには、重曹が有効です!
◇用意するもの
・重曹 5g(小さじ1)
・お湯 100ml
・バケツ
まずは重曹をお湯に溶かし、重曹水を作ります。タオルを重曹水に浸して硬く絞り、トントン叩いたり、ゴシゴシ擦ったりしながら汚れを落としていきます。
肌の弱い方は手袋をしてくださいね。
ゴシゴシしていると、底裏の生地が濡れて黒くなっていきます。
本当に汚れが取れているか心配になりますが、タオルに汚れがつかなくなるまで拭き続けます。
こちらが洗い終わりです。まだ濡れているので、底裏が黒っぽく見えますね。両足のスリッパが洗えたら、陰干しでしっかり乾燥させます。すると、、
見違える美しさに!!まるで新品のようです。
本来は1年ほど履くと買い替え時なのですが、こんなに綺麗になったらもう少し使いたくなりますね!
あとはかかと部分の生地を裏側にひっくり返し、ソールの横溝の汚れをブラシやタオルで掻き出します。
スリッパの内側全体も、硬く絞った濡れタオルで拭くことができます。
仕上げに除菌殺菌スプレーをすると、気になる足の臭いも防いでくれるので安心です。
洗えるスリッパのように形崩れすることなく、汚れが取りやすいroom’sスリッパ。今回ご紹介した方法は簡単にできるので、たまにお手入れすると長持ちしますよ!
是非、しっかりお手入れをして長くご愛用くださいませ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!