見出し画像

移住レポ|移住2ヶ月が経った。我が家の現在地👣

移住して2ヶ月が経った。

あれ、、、まだ2ヶ月しか経ってないんだっけ?
「2ヶ月」という字面を改めてみて驚くほど
もう長いことこの街にいるような気がする。

1ヶ月が過ぎた5月半ばあたりから
少しずつ仕事に着手出来るようになり
それから1ヶ月ってとこなんだけど。

驚くほど仲間が増えた。

ワタシ、こんなことやりたいんだ!
だからこの街を選んだんだ。

ていうと、みんな
「じゃ、〇〇さん紹介する!」
て必ず誰かを紹介してくれる。
☝ホントみんなこの話の聴き方してくれる

それで数日後には本当に
本人と引き合せてくれるという。
なんとも親切心とスピード感に溢れてる方々なんだ…と
毎日のように「ありがとう」が溢れてくる。

おかげさまで
『やりたいこと』は少しずつ
『やるべきこと(task)』として
具体的になってきている。

がしかし、いま1番目下の課題は
家族の体調管理w

自分も含めかなり疲労が
症状として出てきている…

そこでぶち当たったのが
地方の小児科少なすぎる問題ね。
これけっこう深刻よ。

昨日は7時〜受付開始ってことで
7:02に予約画面開いたら42人待ちでさ
景太は初診てこともあり
念の為9:00(診療開始時間)に行ったんだけど
結局診察してもらったの12:30ねw

3時間半待ちってどゆこと?!笑

途中、「〇時頃戻ってきてください」
と外出を許されたものの
それにしても男子ふたり連れて
この待ち時間はキツイ…

小児科医さん、
どうか移住してきてください🙏🏻笑

先日、お互い疲れが溜まった状態で
夫とこんな会話をした。

「みーはさ、疲れてないの?」
「疲れてるよ」
「でもなんで頑張れるの?」
「社会人になったとき、新卒で入った会社で教えてもらったことがあるんだけど、学生と社会人の違いってやつ。
社会人は、365日のうち"体調万全で調子もさいこう!"なんて日は10日もありません。それでも一定のパフォーマンスをあげるのが社会人ですって言われたの。体調悪い日はこの教えが頭をよぎるから」
て答えた。
そしたら夫に
「じゃあ俺は社会人になりたくない。俺は鼓舞してほしいんじゃなくて、寄り添って欲しいんだ」て言われたw
そういう考え方もあるか。笑

だけど長男からは最近
「けいちゃん、かあちゃんみたいになりたいな〜」て言われた。
子育てしてて1番嬉しい言葉かもしれないって思った。

まだまだ毎朝グズリながらの登園だけど
少しずつお友達の名前が
会話の中で出てきた🍀

これが我が家の移住2ヶ月の現在地👣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?