見出し画像

鯱の大祭典 2戦分(ヴェルディ、サンフレッチェ)

名古屋の夏は暑い!(熱くはない)

最近、若干冷ややかな目(引いた感じで)で、グランパスを見ています。
別に応援していないというわけではありません。
長谷川健太体制3年目ということもあり、
集大成というものを見せてほしかったという今シーズンでしたが。
集大成というよりも、なんだかこじんまりとしたチームになっています。

「これだけケガ人と選手の移籍(退団)があれば仕方ないよ」
ということも言われますが、
そこもある種のチームマネジメントなのかなとも思ってみています。

ケガ人について

ケガ人がたくさん出てしまうという状況は、
ゲームの中で仕方がないという面もありますが、
怪我をしてしまうような場面を作らざるを得ないサッカーを
求めているところにも要因があるように感じます。

守備に対して激しさを求める。

1対1で負けない守備ということであれば、
今シーズンの好調な町田ゼルビア、
フィッカデンティのサッカーも同じものを求めていました。
しかし、町田ゼルビアはしっかりと結果を出していますし、
フィッカデンティの時代も今ほどケガ人が多発していなかった。
(長期離脱するような怪我という意味です)
1対1で負けないという点は大事ですが、
それは決して、1人が無理をするという意味ではない。
チームとしてどう守っていくのかというコンセプトがあり、
それが現有戦力とのバランスが取れているのか。
そう言ったところに問題点があるようにも思います。

言ってみれば、理想と現実のバランスなんだとは思います。
現に、潜在能力の高いケネディなんかは、
この過酷な状況から覚醒し、一気に成長していきました。
井上、吉田、久保、倍井、榊原らの選手にも、
覚醒の機会が与えられていたと捉えることも出来るかと思います。
しかし、結果が伴わず、我慢がしきれなかった。
シーズン開幕前にチームとしての戦術を決め、それを落とし込む。
早めに敗退した天皇杯もあり、
中断期間がしっかりとあったグランパスでしたが、
思い切って、若手を重用した、
まったく別のチームを作り上げることも出来なかった。
結果として、負傷選手の穴が埋まらず、
更にはチームとしてのバランスを自ら崩していったように思います。

選手の移籍(退団)について

久保藤次郎に至っては、鳥栖へ期限付き移籍していきましたが、
早速、結果を出しています。
彼をサイドへしばりつけたグランパス。
彼の得点能力を見出して、前線での起用で結果を出させた鳥栖。
グランパスでも前線のタレントが揃わなかった時期がありましたが、
彼をどこで使っていたのか。
言い方を変えれば、どこで腐らせていたのか。
こう言ったところにも、グランパスへの不満は募るわけで。
輝きを取り戻して、また帰ってきてほしいとも思いますが、
鳥栖が結果を出すということは、
グランパスが降格する可能性も大きくなるわけで。
非常に悩ましい問題ではあります。

そして、海外への移籍。
マテウス、相馬、森下、藤井。
ステップアップという意味と、オイルマネーの影響という面もありますが、
今回、相馬の一件でグランパスの暗部が見えてきたわけでね。
お金の面も大きいとは思いますが、
サッカー選手としてのモチベーションをどう保つのか。
今回、現状のグランパスには
その部分が欠けていたということが全てだと思います。
選手として、自分が成長できるサッカーをチームがしているかどうか。
相馬自身、まだまだ自分自身のノウハウを
後輩に伝えていくという年齢でもありませんしね。
この点は昨年末に移籍した、中谷にも同じことが言えるんだと思います。
日本代表にまで上り詰めた自分がどこまで通用するのか。
最初は海外を視野に入れてという話だったと思いますが、
刺激を求めてという言い方が正しいかどうかはわかりませんが、
結論的には
「グランパスでのサッカーに魅力を感じなかった」
ということなんだと思います。
個人的には、今シーズンほど悲惨なグランパスだったら、
守備タスクが増えすぎて、中谷自身もさらに成長したとは思います。

そして国内への移籍
前田、米本、久保、他にもたくさんいますが。
出場機会を求めてということもあるかもしれないですが、
選手起用方法にクセがあるんじゃないかとも思います。
本来は前線で輝く選手をサイドに追いやって、
低い位置から守備をやらせる。
その上で、高い位置まで上がっていって、仕事して来いというのは
あまりにも酷ですよ。
中盤の選手をDFに回す場面も多くみられてますが、
そういった起用をするなら、、背後へのボールを気にするなと言いたい。
そこには目をつむるが、ボールをしっかりと支配して、
前線へボールを供給しろ。
前線の選手も、相手ボールになったら、
DFラインの背後を狙ってくるパスを出す選手へのチェックを緩めるなと。
一つひとつが徹底できないと、奇をてらったものも駄作になってしまう。
タラレバですけど。
前田がいれば、2シャドーに使って、
もっと早い段階から、森島をボランチに回せていたでしょう。
米本がいれば、稲垣、内田をCBに回すよりも、
効果的にCBをこなしていたでしょう。

選手たちが、
「グランパスというチームは好きだけど、
そこでサッカーをしていたら、自分は輝けない」
という選択をしてしまう。
非常に悲しい現実です。
若い選手たちなら、ある意味、こういったことも経験の一つとして
捉えられるのかもしれません。
しかし、ある程度実績を持った選手。
更に成長しようとしている選手にしてみると、
「何か変化を。自身が成長できる環境を」と考えるのは
不自然なことではありません。

ヴェルディ戦

さてさて、長くなりましたが、
ヴェルディ戦は結果的には1対0で勝利。
勝ち点3をゲットしました。
順位的に自分たちの真上くらいにいるチームからの勝ち点は
降格圏も見えてきている今、
非常に大事な勝ち点3となりました。

試合を決める1点は好調なパトリック。
他チームにいたときから、
勝手に夏場に強い印象を持っていますが、実際どうなんですかね?
今年はしっかり、得点を重ねてくれています。
しかし、広島戦もふまえてなんですが、
パトリックにボールが収まるかどうかというところ。
ヴェルディ戦は比較的ボールが収まり、
機能していたが、広島戦ではそうではなかった。
これは単にパトリックだけの問題ではなく、
2シャドーの一角に入る選手の質も問われているのではないでしょうか。
いかにパトリックの近くでフォローできるか。
菊地が移籍早々に活躍できたのも、
パトリックとの距離感が絶妙であったことが要因。
つかず離れず、良い関係性が出来ていた。
森島が悪いということではありません。
森島のプレーの献身性は運動量も兼ね備えて、
素晴らしいものがあります。
しかし、その運動量が仇となっている印象も否めず、
近くにいてほしいときに近くにいない。
事実、広島戦、開始早々のカウンターのときは、
非常に良い飛び出しから、相手DFにパスカットされましたが、
パトリック、森島で攻撃が完成していました。
しかし、試合中の多くが相手DFへのハイプレス。
守備時にはボランチの位置まで下がっての守備。
「もうちょっとサボりなよ」と
誰か伝えてくれませんかね?
サッカーIQが高いからこそ、危険なエリアが察知できる。
でも一人では何ともならないんですよ。
攻撃も守備もと。彼を中心に作ったチームだけど、
それが非常に残念な方向に向かっているように思います。

サンフレッチェ戦

そして、サンフレッチェ戦。
1対2で 敗戦。
ユンカーの1発で一矢報いたというくらい。
前半はギリギリのところはありましたが、
悪くはない試合。(ゴールポストには助けられてますが)

しかし、後半、早い時間帯での2失点。
1点目は悔しいところではありましたが、
2点目は完全にやられてしまいました。
今年のグランパスは
後ろから次から次に選手が追い越してくるチームには勝てません。
試合後のコメントでケネディも言っていましたが、
マークしている選手に行くのか、後ろから湧いてきた選手につくのか、
そこが整理できていない状態。

振り返れば、マリノス戦。
右サイドに入った久保は、
最終ラインを5枚で守っていた際に、
大外の選手に早めにいきたいところを
我慢して、CBとの距離感を維持していました。
その結果として、2列目からの追い越しを防ぎ、
マリノスの効果的な攻撃を退けていました。

しかし、この試合の右サイドは中山。
彼の良さは圧倒的なスピード。
守備の際、一回抜かれたとしても、再度追いかけて相手を捕まえる。
京都戦などでも、守備が軽いと言われていましたが、
そうゆう話ではなく、ショートカウンターを狙った守備。
失敗したら、疲れるけど、全速力で戻る。
その場合、どうしても相手にとっては
都合の良いスペースが生まれてしまう。
相手次第ではありますが、そこが仇になるケースが数試合続いてはいます。
彼自身、本当はもっと前線で輝く選手。
WG、2シャドーで使えばもっと輝けるはず。
ここにも起用法でモヤモヤを感じてしまいます。

さて、次節は湘南

次節は降格争いの湘南。
この試合は絶対に負けられない試合です。
最近の試合ではアウェーではなかなか勝てていません。
しかし、勝ち点を落とした場合、
降格圏内に片足を突っ込んだ状態に。
何としても勝ち点3を奪う必要があります。
サンフレッチェ戦で得点を決めたユンカーがスタメンに返り咲くのか。
永井はいつ戻ってくるのか。
個人的にはハチャンレをCBの真ん中に置いて、
ケネディを右CB、左CBを河面という以前の布陣に戻したほうが、
安定する気はしています。
次節は左WBの和泉が出場停止。
新戦力の徳元がその穴を埋めるのか、前半は山中でいくのか。
攻撃は右サイド偏重という今季のグランパス。
左サイドから崩す形が新しくみられるのか。
今シーズンはFC東京VS湘南の試合で途中出場から、
ミドルシュートを決めている徳元が、
再びこの試合で魅せてくれるのか。
期待は高まりますが、どうなることでしょう。

湘南は水曜日に天皇杯を挟んでの試合。
7月以降は5勝1敗1分と、前節の柏戦は敗れはしたものの、
好調を維持してきています。
ジュビロ戦での5得点、上位対決となったガンバ、町田との試合にも勝利。
湘南とのアウェーゲームは引き分けが多く、
勝ち切れたという印象は少ない。
引き分けで終えられれば、御の字といったところかもしれない。
おそらく、早い時間帯で先制できなければ、
シビアな展開になるだろう。
しかし、グランパスも7月以降の試合では町田戦を除けば、
無得点という試合はなく、得点機会は確実に増えてきている。

リーグ戦での町田の独走を防ぐべく、サンフレッチェに花を持たせ、
ルヴァンでその借りを返してもらう算段なのか。
そして降格圏のチームとの対戦で降格争いに面白みを持たせるため、
勝ったり負けたり、楽しませてくれるのか。
ある意味、Jリーグを面白くしている存在のグランパス。
連戦となる湘南相手にどんな戦いを見せるのか。
前半から圧力をかけていくのか。
相手がバテてきた後半に全精力を注ぐようなサッカーをするのか。
余裕はないぞ!グランパス!
負けたら、降格圏も見えてくる。
何としても勝ち点をもぎ取っていただこう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?