2023年2月19日~25日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 なんとこの令和にアンジュのTCGが復活するとか。
 マジでめでてぇ。

 これはもう真面目にアンジュ・ヴィエルジュTCGの記事を書くしかあるまい……。何書こうか悩み続けて未だ放置しっぱなしなんですが。
 スマホアプリのTCG化ですが、何やらスマホでもプレイできるとか。
 アプリのゲーム内容と似たTCGになるのか?
 また続報が出たら最初に取り上げるし、正式に発売したら項目を増やすかもしれません。

 では始めます。

この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回はストライドデッキセット:メサイアより5枚と仮面竜奏のコラボカード、ヒストリーコレクションよりリバイバルカードのテキスト公開です。多いな。

 まずはメサイアからさっくりと。

誰だお前勢その1。バリフ互換。単体23000は便利か
誰だお前勢その2。ソウルに置く効果はオルターエゴで1ドローに変わるのでそこそこ使われそう
誰だお前勢その3。アタック終了時にデッキの上から3枚見て1枚を呪縛カードとして置けますが、このテキストだと相手が確認できないので間違いに注意しましょう。
久しぶり! 昔はスチームブレス互換でしたが今も同じ
サクリファイスも久しぶり! 相変わらずカウンターチャージしてくれますが、表のダメージがないならという条件がつきました。

 続いて仮面竜奏のコラボカードですね。
 パック1ではないようで、すとぷりほどは手に入らない模様。箱1はやめな?
 ところで皆さんの推しバンドはどこですか? 自分はパスパレです。

下段の子たち

 続いてはヒスコレの続報。まずは再録カードですね。

サポートとVR以外の一部G3ユニットの幅が広すぎる

 ストライダーは恐らくは初期に出た超越するとボーナスを得るカードたちですね。
 クロノジェット・ドラゴンやオルターエゴ・メサイアも同様。
 恐らくは各クラン最初に出たストライダーが入ることになるでしょう。
 Gガーディアンも最初期に出たシールド+5000勢になりそうですが、あんまり強いものではないのでわざわざ再録しなくてもなぁ。
 サポートカードは幅広すぎてわかりません。画像の《モーニング・タイマー》はPRカードなので、それらから選ばれるか?
 VR以外の一部G3ユニットはVシリーズオンリーなのかどうかすらわかりませんね。ギラファ自体はVクランコレクションからの出身なのでVol.1、2などから出るのか……?

そしてリバイバル

 リバイバルカードですが、画像小さくて見づらいのでざっくり解説。
 ☆トリガーはシールドが15000になり、パワー増加分も10000と現行に変更され、効果ではダメージに落ちた時1枚ドローがつきました。
 ダメージ時のみ引トリガーになると言えばわかりやすいでしょうか。
 さて、エンジェルフェザーには救援というダメージを回復してその分ダメージを受ける(ダメージチェックあり)という能力があるんですがこれ大丈夫ですか?

 朧の聖騎士ガブレードはTDに収録されたお試し超越。TDのないクランでもレアとして収録されてました。
 効果としてはアタックがヴァンガードのヒットした時に各クランの固有効果を発動するだけです。ガブレードの場合はG2以上をデッキからコール出来ます。
 初期こそ便利でしたが、段々最初に超越しても強いカードが出始めると自然と抜けていったカードたちですが、とっても魔改造されてます。

 魔改造効果は2つ。
『起:あなたのヴァンガードがグレード3の《青天の騎士アルトマイル』で、このファイトであなたがイマジナリーギフトを得ていないなら、【手札からグレードが合計3以上になるように1枚以上選び、捨てる】ことで、裏のこのカードをVに超越する。さらに、【Gゾーンからこのユニットと同名を1枚表にする】ことで、イマジナリーギフト・フォースを2つ得る』
『永:あなたは、このユニットが元々持つヒットした時の効果を、ヒットしていなくても発動する』です。
 永続効果のほうはわかりやすいですね。先程のヴァンガードにヒットしなきゃ発動しなかった効果がヒットしなくても発動します。
 アタック終了時、に置き換えられると考えればいいでしょうか。
 問題は起動効果のほう。
 起動効果の条件さえ満たしていれば先攻3ターン目でも発動できるため、相手がG2であっても超越し、フォースを2つ得られます。アクセルとかどうするんだ。
 条件としてVが再録されるストライダーであること、となってますが、青天の騎士アルトマイルはVシリーズでも登場しているため、こちらでは発動しないということになります。

こっちでは発動しないので注意

 基礎パワーが11000になっている昔のストライダーにこそ許される効果ではありますが、組み合わせがやばそうなやつらもいるので是非調べてみてください。

どこヴァン

 今回は仮面竜奏のドラエンライドラインとサポートカード2枚ですね。

いつもの。メインイラストは萩谷さんですね
相手のリアが少ないとG2へのライドコストがなくなります。
多いとコール出来るのでどっちにしろ1枚お得に
ガーンデーヴァのカウンターブラストのコストを減らしてくれる偉いやつ
かっこいいフレイムドラゴンだ!
自分の裏のバインドの数だけ前列を強化し、最大4枚焼ける能力持ち。焼けなくてもドローはできる! 1枚だけ焼いたほうが強くない?
CB1なのでG2の軽減でノーコストになりますね。
裏バインドを稼げるため、早めに5枚まで行きたいところ
リアの連パンが可能になるサポートカード。
前述のスティルグナも出せるので唐突に追加焼きが出来るかもしれません

 緋炎帥将ガーンデーヴァは相手リアを退却させた時、自分のドロップから1枚裏でバインドしていき、それ1枚につき前列全てにパワー+2000、5枚以上でガーンデーヴァの☆+1します。5枚で+10000なので十分な火力。
 また、起動効果でCB1払うことで相手の異なるグレードのリアを5枚選択し、その後デッキ上から5枚公開、選択したリアと同じグレードが公開されればそのリアを退却させ、退却枚数が1枚以下なら1ドロー+ドロップから1枚裏でバインドできます。
 確実に裏のバインドが1枚増える効果であり、相手に何もいなくても使っておきたいところです。
 この書き方だと異なるグレードが1枚以上いるなら必ず選択するんでしょうかね。
 自身の効果やスティルグナ、アルファカールで相手の盤面を崩壊させつつバインドを5枚以上にし、☆2のVアタックとリアの連続攻撃をするライドラインですね。
 普通に強そうだけど、ブルースくらいに収まるか?

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

今週は何もないのでマスターデュエル話

 マスターデュエルでもスプライトが増えた昨今、環境はどうですか?
 シルバーでもルーンやらスプライトがちょいちょい見えて辛いです。

 ルーンと言えば、制限が発表されてまどろみの神碑(3枚除外、痛い)、凍てつく呪いの神碑(効果無効にして2枚除外、痛い)、破壊の神碑(魔法罠破壊して4枚除外、めっちゃ痛い)が2枚制限になりましたね。
 全然どうにかなるけどちょっと強貪などが使いづらくなりました。全部除外されたら話にならない。
 いっそDDダイナマイト搭載してデッキデスされると思った? 残念バーンだよ!!ってやりたい気持ち。

マジック:ザ・ギャザリング

ロードオブザリングコラボブースター情報公開

ありそうでなかったコラボ

 エルドレイン次元見てるとそれっぽいなと思ったら本家も来ちゃった。
 しかもゴジラみたいなカード名とイラスト変えたタイプではなくD&Dのような専用ブースタータイプのコラボです。
 使用可能レギュレーションはモダン! はいスタンダードとパイオニアプレイヤーの皆様はここで自由解散とします。
 アリーナにも実装され、ヒストリックやアルケミーで使用できるらしいので好きな方はこちらのフォーマットで遊びましょう。
 ドラフトとかやってるだけでも楽しそうだな。

ポケモンカードゲーム

公式動画よりトリプレットビートカード情報公開(モノズ&ジヘッド&サザンドラ)

かわいい

 モノズはHP70のあくタイプたねポケモン、逃げエネ1なのは偉いですね。
 ジヘッドはHP100のあくタイプ1進化、無色1エネのワザ、なかまをよぶでポケモンなんでもサーチ出来るのが使い道ありそう。ポケモンとしか書いてないのでV-UNIONの分割パーツもサーチ可能!

 そしてサザンドラですね。
 今回はexじゃないけど、パラドックスもいるからか。

かっこいい

 特性のトライハウルは3枚見てエネを好きなだけポケモンにつけ、残りをトラッシュする能力。流石にサーナイトのように手札に加えたりはしないか。あっちは2枚だけど。
 HP180でワザは3エネのダークカッター160ダメのみ。使うのはちょっと大変ですね。
 デッキの上にエネが仕込めればいいんですが……。

公式動画よりトリプレットビートカード情報公開(ブイゼル&フローゼル)

 続いてはブイゼルとフローゼル。

かわいい
かわいい

 水1エネのワザ、うずまきテールは相手のバトルポケモンとついてるカード全てを手札に戻させるため、エネ加速をグッズに頼るタイプのデッキには刺さりそうです。
 ぱっと思いつくのはロストですかね。出し直し、エネを最低2つつける手間とミラージュゲート分のディスアドを押し付けられます。
 とはいえロスト相手だとウッウにつつかれて倒れるのでなんとも言えませんが……。

バトルスピリッツ

契約編・界 第1章 閃刃情報公開

 まだ画像もほとんどないけどページだけ出来てます。
 発売日は5月27日。どっかのなんとかコレクションと同日じゃん。
 スタートボックスもあるようなので気になる方は要チェック。

公式ツイッター情報

 今回もガンダムコラボブースターとディーバブースターもちょっとずつ見えてきましたね。オフショット多めでなんとも言えない効果がまだ多いけど。

 まずはエクシアリペアから。
 3コスト2軽減の青のスピリットカード。00の13話で見えた時は大興奮でしたね。
 他のCB持ちがいればトラッシュから武力介入出来るため、原作通りエクシアが倒れてもソレスタルビーイングさえ無事ならトラッシュから武力介入し、仲間のピンチを救うことができます。13話再現熱すぎる。
 Lv2のアタック/ブロック時効果で相手のコストが最も低いスピリットを破壊して相手のスピリットがまだいるならエクシアリペア自身を回復させるか、コスト8以下のダブルオーかリペアⅡと同じ状態でチェンジ出来ます。
 リペアⅡもいるのか!

原作再現度の高さでバトスピに敵うTCGはそうないと思わせる芸術的な1枚

 [ずっと一緒に]フォンニーナは3コスト2軽減の契約スピリット。
 ディーバの契約スピリットの2種類目ですね。
 オンステージ/ショーアップしたら自分のカウントを増やしてドローもします。ショーアップでは手札に戻す代わりにドローしないから便利そうではある。
 また、アタック時にカウントを増やしてデッキの上を見てフォンニーナなら手札に加える効果もあります。
 そんないっぱい詰められるのか……? フォンニーナも歴史が長いから出来そうではあるけど。
 カウントは増やせるので、おまけぐらいに考えるべきですかね。

契約Xのもう1枚。煌臨先次第だなぁ

Vividz

今週は何もなし。4弾情報ないけど大丈夫か?

 流石にVtuber巻き込んで案件打ってる以上このままなくなることはないけど、TCGが終わる時って大体新弾情報が出なくなった時なので若干心配ですね。
 親元はでかいから大丈夫だと思うけど。

Z/X

エクストラパック 円環に響く竜啼発売!

 トップレアはMGNRはニノの約束、WRもニノの約束に対応する極星煌く明けの光輝竜ですね。
 RRはアゲハとルシファーか? 新アナスタシアとかもなかなか凄いことになってるな。

どっちもお互い心配しててかわいいなお前ら
ルシファーこんなんだったっけ。
中身はフレーバーを見る限りさくらか?
ルシファーもそうですが潤滑油的な効果のものが多いのでなんでこんなに値段するんだ?
RRの封入率によるものだとしてもなかなか凄いと思うけど

 今回なかなかフレーバーが面白いけど、最終決戦なのか?
 とりあえずレヴィーによって綾瀬が乗っ取られてデスティニーベインと安倍晴明と結託して悪さしようとしてるので全員で止めにいったけどバラハラは裏切ったとそんな感じに見える。バラハラさんさぁ。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。少ない。
 発売直後はこんな感じなので、3月入ってからですかねぇ。
 というか動きのないVividzは本当に大丈夫か。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?