見出し画像

[遊戯王マスターデュエル]天威勇者がガチで最強だと思う件

みなさんこんにちは!チワワの磯辺揚げです。

さて、マスターデュエルでついに勇者が実装されますね。
実装と同時にアラメシアと水使いがリミット2ということで話題を呼んでます。

OCGで勇者実装後、幻影勇者があまりにも強すぎてフルパワードライトロンでも勝つことができませんでした。(デフォで入ってる一滴がきついだけじゃなく、5アルデクをギミックだけで踏み倒されたりもしました)
その時に幻影勇者に立ち向かえるデッキを探し、行き着いたのが天威勇者でした。

天威勇者は勇者実装して少しした頃から今年の勇者リミットまで約8ヶ月、環境上位に常に鎮座しており、私自身もずっと使用してきたので、それまでの経験をもとに、マスターデュエルでの天威勇者について解説をしていこうかと思います。

天威勇者は何をするデッキなのか?

一言で言うとハリラドンによる超展開デッキです。

勇者のおかげで先行時の誘発貫通力が段違いに上がったため、決まれば制圧力の高い盤面を形成できるハリファイバー、アウローラドンによる連続シンクロギミックが非常に相性が良かったです。

類似のデッキとして勇者GS(クリッターやカーボネドンなどによる1枚初動でハリラドンができるデッキ)があり、最初は非常に流行っていましたが、少し時間を置いて開発されたのがこの天威勇者でした。

勇者GSが形成する盤面は

・グリフォンライダー(なんでも無効破壊)
・サベージ(なんでも無効)
・超雷(サーチ無効)
・デスフェニ(選んで破壊)
・ライブラリアンドローによる誘発リソース

というものでしたが、天威勇者だと

・グリフォンライダー(なんでも無効破壊)
・バロネス(なんでも無効破壊)
・九支(なんでも無効デッキバウンス)
・チョウホウ(光属性効果発動できない)
・プロートス(闇属性SSできない)

となります。
勇者GSは1枚初動でかつケルビーニにより勇者ギミックにアクセスできる安定的が売りでしたが、天威勇者だと一滴すら効かないより強固な制圧盤面を形成できます。

メリット

・圧倒的な制圧盤面形成力(特にプロートスと九支)
・勇者とローズバロネスギミック、墓穴2、抹殺3による先行時の貫通力
・勇者ギミック(ドラコバック)と天威(ヴィシュダ)、幻竜族シンクロモンスターによる盤面干渉力(ガイザーやショウフクなど)が後手の手数として非常に優秀
・天威とグリフォンライダーの2体のレベル7からギャラクシートマホークを作りアウローラドンにいける(ハリファイバーが潰されても2の手がある)

デメリット

・デッキスロットにあまり余裕がないので誘発があまり積めない
・トークンコレクターやラー球体形など特定のメタカードがガン刺さりする(一応ケアは可能)
・2枚初動による多少のムラ(それでも全盛期ドライトロンくらいの安定感はあります)

構築について

私が7/10現在考えている構築がこちらです。

https://twitter.com/miz_private/status/1545587732390350848

デッキレシピ

[メインデッキ41枚]
アークネメシスプロートス 1
天威龍ヴィシュダ 3
天威龍アシュナ 1
天威龍アーダラ 1
光竜星リフン 2
レッドローズドラゴン 3
ロクスローズドラゴン 1
相剣軍師-龍淵 1
相剣師-泰阿 1
幻獣機オライオン 2
ジェットシンクロン 1
亡龍の戦慄デストルドー 1
聖殿の水使い 2
流離のグリフォンライダー 2
灰流うらら 3
増殖するG 2
龍相剣現 1
薫り貴き薔薇の芽吹き 1
アラメシアの儀 2
運命の旅路 1
騎竜ドラコバック 1
金満で謙虚な壺 1
おろかな埋葬 1
墓穴の指名者 2
抹殺の指名者 3
竜星の九支 1

[EXデッキ15枚]
転生炎獣アルミラージ 1
天威の拳僧 1
No.42スターシップギャラクシートマホーク 1
水晶機巧ハリファイバー 1
幻獣機アウローラドン 2
警衛バリケイドベルグ 1
源竜星ボウテンコウ 1
邪竜星ガイザー 1
輝竜星ショウフク 1
幻竜星チョウホウ 1
ヴァレルロードSドラゴン 1
フルールドバロネス 1
相剣大師-赤霄 1
相剣大公-承影 1

天威、ローズドラゴン、勇者、相剣のギミックを混ぜた感じですね。

構築の意図

・ヴィシュダは先手の展開としても後手の手数としても優秀なので3枚。
・天威レベル7orグリフォンライダーとレッドローズドラゴンが揃えばバロネス作ってからハリラドンできる
・竜星ギミックを回すためにリフンは2枚必要。
・泰阿と劉淵は手数として優秀なので採用。泰阿に関しては龍相剣現から入れば1枚でハリラドン可能。
・デストルドーはSSできるチューナー兼ガイザーにいける手数として採用。
・墓穴抹殺はフル投入。勇者ギミックが流行ると妨害札としても優秀。
・ハリファイバーを止められてもバリケイドベルグを作ることでアウローラドンにいける。
・ギャラトマによりハリと使わずともアウローラドンにいける。
・EXをガンガン使うので金満で謙虚な壺は1枚。

展開について

テキストで説明すると長くなるので、参考になる動画を集めました。
ぜひご参照ください。

基本ムーブ/ギャラトマムーブ

↑こちらは基本ムーブとギャラトマムーブ、ニビルを食らった場合の復帰について解説してます。非常に丁寧で参考になります。

ローズドラゴンムーブ

↑ローズドラゴンギミックについてはすでにマスターデュエルでも実現可能で、解説動画がいくつかあります。

実戦動画

↑後手の強さがわかる動画です。レベルの高いネクストプレイ杯の動画は、解説もわかりやすいので他にも見てみてください。

まとめ

昨年の勇者実装以降、幻影勇者が圧倒的なパワーを誇っていました。

しかし、マスターデュエルでは既に勇者を予期してかティアースケイルやフュージョンデステニーなどに規制がかかっており、フルパワーではありません。(とはいえクソ強いです)

そこで当時から対抗できるデッキとして有名だった天威勇者が幻影勇者と並んでTier1になることは確実かと思われます。

ぜひみなさんもマスターデュエル異世界転生編を楽しんでください。

チワワの磯辺揚げ
Twitter: @miz_private

所属チーム
ガガガ楽団: @GGGOrchestra

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?