見出し画像

「帰宅する意味がわからない」「久々の筋肉痛を喜ぶ"良性マゾヒスト"」「春じゃなくても私は浮かれている」2022/03/29の日記


第1章〜要約〜

体調は最高、約93点くらいの1日だった。
文武両道、いろんなことを考えながら生きていてえらい。

第2章〜行動/感想〜

1節〜朝シャッフル〜

 今日の朝は独語演説を繰り広げながら、ストレッチをした。その後、Tiktokで少し前にバズっていた俗にシャッフルダンスと言われるダンスをやってた。

 このジャンルは革新的だなと思った。特別に目新しいものがあるわけではないのだ。

 既存のスタイル/ジャンルと異なるのはHiphopの既存のステップ(ランニングマン、スポンジボブ、チャールストン、C-walk)を、①上半身のアップダウンを抑え、歩幅を大きくすることで浮いているかのような状態を維持する ②高速BPMのEDMなどで踊る。

この2点くらいしか差異はない。
にもかかわらずここまでクールになるとは

 「既存のものを新たに革める」のが革新という言葉の意味するところである。僅かな違いによって若者のに流行りを産んだこのジャンルはまさに革新ではないか。そして実際に踊ってみると、既に習得していたステップでも、「それっぽく見せる」ためには微妙にやり方を変える必要があった。

 面白い…若者の流行りには袖を通しておくべきだな、それがどんなものであれ。先入観で新しいものを拒否しているとあっという間に老害の出来上がりである。今、若者である私が「この人は年の功があるな」と感じる人たちに近づけるような歳の取り方をしていきたいものだ。

そんなわけでシャッフルはキレッキレに踊りこなせるようになるまで踊り続ける。気が向いた時にね。こういう高速ステップは憧れであるBebopの習得にも役に立ちそうだしの。

2節〜精製濫造のために〜

朝方、ふと「粗製濫造の対義語ってないかな」と思った。調べてみたがないらしい。確かホリエモンとDaiGoの配信で「とりあえず試しまくればいつか当たるのにね」みたいな話で思ったこと。

私は「粗いもの作るくらいなら作りたくねぇよ」というタイプなので、とりあえず数を打つためには、うまいこと思考をスイッチしないといかんなと。
そこで「質を考えなくても自然と精錬されたものを濫造できるさま」を表す言葉として「精製濫造」という言葉を作った。

 このために必要なものは、自然と質の高いアウトプットができるくらい、基礎とその応用が身に付いていること。つまりはエキスパートになるということだ。ダンスに関しても音楽に関しても、文章に関しても、喋りに関しても、基礎をがっちり固めて体現できるくらいになった状態で、より目的に沿った抽象的構造と具体的手法をいくつか持っておくこと。(踊りならみて面白いと思わせられるルーティン、音楽や喋りなら定番のキラーフレーズ、など構造と具体的手法のこと)

 おそらくJAZZのインプロに近い。スケール練習、音の出し方などの基礎はガチガチに固めた上で、先人たちのフレーズをコピーしたり、自分で作ったりして手数、あるいは引き出しを増やす。そうしておくことで、即興的に感動させられる演奏ができる。

 なんつーか、これをより実感するためにもジャズは絶対に触れないといけないな。独学で学ぶ方法をもっと探したいな。いくらでも方法はあるだろう今の時代。他者とやることが前提と思われていそうなジャズを、孤独突き詰めるのも面白そうだ。これはやらなければいけないことだ

 色々とやりたいことで溢れているが、この優先度は高い。


3節〜春じゃなくても私は浮かれている〜木登りと現代社会の同質性に関する考察〜

すっかり木に登って英文を音読するのが習慣になっている。木登りはワーキングメモリの向上に役立つらしい。全身を使って体重を預け、集中して複合的に体を動かすので、そりゃ鍛えられても不思議ではないなというのが所感

 現代社会の常識では木登りは奇異に映るだろうが、200万年というロングスパンで俯瞰してみたとしたらどうだろうか。

 おそらく、コンクリートでできた異様に狭い住宅環境、自然もなく、社会的に同質な立場同士の人間としかかかわらず、同じような場所を行ったり来たりする、同年代としかかかわらず、異業種や、他の地位や能力を持つ人とか変わらない「現代人にとっての普通」はどれほど異常なものだろうか。

 さまざまな社会問題の解決策を考えるときに、いつでも同じような結論になることがある。「”現代社会の常識に基づいた普通”ではなく、人類史をロングタームで俯瞰した時に長く行われ続けてきた”脳の構造と社会的動物の生態に由来した普通”を目指すべきである」と。

 老若男女垣根なく話し合える場で、自然の中で、毎日適度に運動し笑い合い創造性を発揮して遊ぶ。それがホモサピエンスにとっての普通だろう。

 風刺画に描かれるような、機会的で個が埋没していて、幼少期の頃から同質の存在としか関わらないような社会構造、紋切り型の教育、平均化に徹底した教育方針、同じ服装、決まったルールで教育を受け、就活をし、同じ列車に乗って通勤して、自分とは異なる属性を持つものに恨みを抱きやすくなるような、そんな生活を普通とすることが、人々の幸福度を高めるだろうか? 私はそうは思わない。

春に咲く花を身近に感じながら、知的好奇心に突き動かされ新しいものを知ろうとする私は、ホモサピエンスとして自然ですか? 不自然ですか?

4節〜HDLの発案〜

「HIITって短時間高負荷な運動で最大心拍に近づければいいわけで、めっちゃ激しく踊ればいいんじゃね?」という思いつき。それもそうだねということで、ジャンルごとに踊り狂うための技セットみたいなものを作る。

 とりあえずはPunkin'と Poppin'はすぐできそう。いい練習にもなるね。

5節〜ヨガはいいぞ〜

別に空飛んだリポアする気はないのですが、相変わらずヨガ楽しいです。
明日もやろっかな。

6節〜体を打ち付けながら風車、リバイバル〜

相変わらずBreakin'も練習中です。教則動画は5〜7本くらいはみたけどこれが1番わかりやすかった。というか人柄が良さそうだった。なんだかんだ人格が穏やかで面白い人の動画を見たくなるわけよ。

全体的な流れはできるようになってきたので、あとは頭を低くしたまま、開脚を維持し、スムーズに繋げる、これができればそれっぽくなりそう。今はなぜか知らんが呼吸が止まるので、何度もやって慣れていこう。Step by step

7節〜帰宅する意味がわからない〜

ここのところ夜でもあったかいので、家に帰る必要性を感じなくなってきている。けもの曰く「寝れさえすればずっと外にいればいいじゃん!」まぁ確かにね。なので寝袋、防犯グッズ、調理器具、洗濯用品などを揃えて、外でできることを増やしたい、睡眠、調理、洗濯、洗体、電源の確保あたりができれば別にどこにいてもいいのだ。

ある程度しっかり準備したい。日本は平和とはいえ盗難のリスクもある、寒くて寝れないと普通に体調崩すし、電源がないと困る。そんなわけで色々と対策をして生き延びよう。

8節〜交流の種〜

昨日蒔いたタネが目を出し始めている。少しずつ育てていこう。というよりも、少しずつでなければならないのだ。水はやらなさすぎても枯れるが、水をやりすぎても根腐れを起こして枯れる。私は実際の植物でも水のやり過ぎで枯らしたことが多い。人間関係でも過剰に関わろうとしすぎて、逆に面倒臭くなってからしたことが多い。

 私にとっての人間関係は多肉植物だ。水をやろうとしなくても、十分すぎるほどに水分を蓄えてくれる。たまに水をやると喜ばしい結果が得られるが、やりすぎるとすぐ枯れる。

 だいぶ無茶な例えではありますがそんな感じのサムシングです。

9節〜久々の筋肉痛を喜ぶ"良性マゾヒスト"〜

今日はずっと大腿筋が筋肉痛だった。昨日ドーパミンやら脳内物質ドバドバさせながらスクワットした成果。めっちゃ嬉しい。筋肉痛久々なので。座り込むために呪怨の貞子のような声をあげていたが、うれしい悲鳴である。

苦痛を楽しむことは、人生においてかなり重要度が高いようだ。なぜなら、人生を幸福に生きるためには幸福が櫃や夜雨不可欠だから

私小さな苦痛と毎日触れているし、積極的に負荷を求めるまでになった。だから私は幸福なのだ。

いっぱい食べるから、いっぱい育てよな筋肉や。

—————————————————————————————————

第3章〜深堀事項〜

上記のように、既に深掘りしているので
もうこの章いらないんじゃないかという気がしている。

第4章~健康基盤/継続習慣~

1節〜睡眠〜

眠りがふけぇ。

2節〜食事〜

いい感じのバランス
塩分に関してはWHO15g推奨と言ってるが
食の楽しみ激減するので無視無視。


まだ2日だが、このバランスの方が健康的な気がする。
自分の活動量に合っている。



①今日の炊飯器飯はチーズマグマ、なんか色々ぶち込みまくってカスタムしました。いつも通り美味しかった。

②今日のスムージーはバナナベリーココア、こういうシンプルな方がうまいかもね。

3節〜運動〜

①Fit boxing2/0分、最近は踊ってる方が楽しい。
②HIIT/[40:20]*8*2 腹筋系をやった。追い込めて気持ちいい
③Dance もう色々やりすぎて書ききれない。

4節〜瞑想〜

今日の瞑想時間は約60分ほど
ヨガと柔軟で中位コントロール力が鍛えられている。

5節〜語学〜

今日は木登り読書で精読をした。自動車に関しての文章ほんと難しい。
翻訳しにくい例文はニュアンスで直接理解に繋げよう。

——————————————————————————————————

第5章〜総括〜

今日もいい1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?