見出し画像

「漠然とした1日は超重要な気付きと、その答え合わせでオチがついた」2022/04/03の日記


第1章〜要約〜

体調は平均的、約80点くらいの1日だった。
ずっと薄ぼんやりとした日だった。

 気圧や天気に体影響を受けやすいのでだるかった。DMNがずっと入りっぱなしになっており、マルチタスクしまくって脳のエネルギーをかなり使ったのだろうと思われる。だから夜遅くまでだらだらと起きている訳です。

 まぁたまにはこういう日があってもいい。だらけた自覚があるので、明日からまた頑張ろうという気持ちになれる。パパッと書き終えて寝ますかね。

第2章〜筆記開示/印象羅列〜

・ゆるキャン△を倍速視聴して1期ぶんを一気見した。キャンプ道具、行き先、調理の選択肢が増えて大満足。これもスーパーカブと同じく甲信越周辺が舞台なのだな。四尾連湖は絶対に行こう。

そのうち富士山登ってみたいな。


・キャンプ用品の買いたいものリストが充実した。なるべく安く揃えるつもりだが、それでも諸々合わせて2万くらい飛んできそう。

 私の見積りはいつも甘いので、結果的には4万くらい飛ぶんだろうな💸 さよならおかね。

 目下試したいものは、折り畳み式の焚き火台+固形燃料と五徳でメスティン炊飯、なんか色々組み合わせて燻製。折り畳み式の五徳バーナーはテストしてから欲しければ買う。

 風が強いタイミング、薪がない場合には便利なのだろうが、現時点で必須だとは感じない。バーナーでなければいけないという状況が果たしてあるのか。まぁ絶対あるんでしょうけど。

 ただ、気に入ったデザインのものはお安くない。安物はなんかダサいという宙ぶらりんな心境。

 いまのところ、風防+固形燃料+折り畳み五徳でなんとかなるんじゃね?という気がしている。嵩張らない、手間がかからない、重くならない。とりあえずテストしてから再検討するとしよう。未来の私は「買っちった」とか言ってそうである。


・無料の楽譜を見つけた。マニアックな楽器だが、ありがたいことである。形態性に優れておりそこまで音量が大きくもないので、大体どこでも鳴らせる。超楽しい。


・手軽さで連想したこと。配信に関しては、おそらく自分の中にもうやる動機があまりない。それをしなくても人生が十二分に楽しい。

 そもそも、他人が自分の時間を割いてまでみたいと思わせるような何かは現状ないし、それを目的として作りたい伝えたい物もない。創作欲はみなぎっているが、それを他人に見せようという動機がほぼない。

 面白いものを追求して、試して、作って、調べて。息をするように面白いことができるようになった時、その時に初めて配信なりなんなりは考えればいい。自分1人でもやりたいことが多すぎて、別に他人との接点をそこまで必要としているわけでもない現状、配信をする動機があるわけがない。

 そんなことをするくらいなら、興味のあることを調べる、生活習慣の改善、効率化について考えるなどした方がよほど楽しい。

もし、それでもやった方がいいという欲望が湧いたなら、情報をぶち込みまくることで好奇心を想起させ、セルフコーチングをしてモチベを湧かせ、習慣化の技術で手間を減らし継続しやすくすれば良い。

これは現状維持のための正当化だろうか?
どうも直感で違うと思うのだが…

まぁ、然るべき時に、然るべきタイミングでやろう。

第3章〜特筆事項~

昨日、寝る寸前に以下の動画を見た。

 上記の結論と同じようなことを言っていて驚いた。

"他人が自分の時間を割いてまでみたいと思わせるような何かは現状ないし、(中略) 面白いものを追求して、試して、作って、調べて。息をするように面白いことができるようになった時、その時に初めて配信なりなんなりは考えればいい。"

 同じ結論ですよねこれ。自分よりも数十数百倍は賢いであろう人と同じ答えだったというのは、ある種の答え合わせというかなんというか。この日に良いオチがついた。

 成田悠輔は簡潔な言葉で、議論を前提からひっくり返し、暗黙の了解や常識を徹底的にぶち壊す発言が多いので好き。この世の閉塞感の原因に対する超絶クリティカルな指摘と、どうしようもなさを皮肉ったうえで、解決策と方向性の提示もする。こういう人が日本には必要なんだろう

 動画全編にわたってほぼ全部共感しかないような内容だった。だいぶ自分も染まってきたのかな。洗脳されるには、いい教祖だと思う。

 これほどまでに社会とずれきったうえで実績を残し、それでも誰かから必要とされ面白がられている人はそうそういない。社会とずれきったことを受け容れ、大衆の価値観は無視することで自分と向き合い、自分ありの幸福と充足を手に入れた私にとって、彼のような人間と重なる部分は多く、モデルケースとするには最適な人物なのだろうと思う

 好きな人物との共通項があるのは、嬉しいですね。えへへ。

 まぁ、防衛機制で言うところのしょうもない「取り入れ」なのかもしれませんので、あまり調子に乗らず、自分の興味、好奇心、向学心にフォーカスして自分の日常に戻りましょうかね。

—————————————————————————————————

第4章~健康基盤/継続習慣~

1節〜睡眠〜

遅く寝たので早めに寝たいと思ってたが結局2時過ぎ。

2節〜食事〜

①今日の炊飯器飯はサバトマト沼、美味しかった。
②今日のスムージーはブルベリパインココア、おいしい。

3節〜運動〜

①HIIT/[50:25]*8
②Dance 色々

4節〜瞑想〜

今日の瞑想時間は約30分ほど

5節〜語学〜

今日の音読はあんましてない?忘れた

——————————————————————————————————

〜総括〜

今日もいい1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?