見出し画像

我が家の模様替え計画

トートツですが、
いつも思ってるワケです。

“ソファが、デカい……”

家にあるソファが、デカい!
大きい。
ジャ……ma

いやいやいや、邪魔とまでは…
いかない、と、言いたい……。
けれど、大体いつもなんかしらのモノが乗っかっていて、正直コレはソファではなくものおきなのでは??と思ってしまうことシバシバ。。

そして、今のこの時期。冬。
ホットカーペットの床にゴロ寝。
やはり、ソファには誰も座らず。
暖を求めてホットカーペットへ直座り。

ソファさんの出番はどこに……?

愛しの我が家は賃貸マンション。
旦那氏と2人結婚当初に越してきた以来、ずーっと同じ場所である。

まぁ、そこまでメチャクチャ狭いとまではさすがに思っていないけど、大人2人が快適だった空間に、縦横無尽に歩き回る子ども2人が追加されれば、まぁ多少 手狭かなー と思うのは許してもらいたい。


そして、この手狭だなーと思う理由の1つが
冒頭から話してる「使われてないソファ」さん。

まぁ、ようは、何がいいたいかって言うと、
この「使われてないソファ」を捨てて、少し新しく模様替えしたい!!!

もう少し居心地の良い空間にしたい!!!

と、そう言うただそれだけのお話であります。

それだけなら、
「とっとと捨てて、模様替えすれば良いじゃん!」

って思われるかもしれませんが、
いかんせん、そうすぐに動ける訳でもなく……。

と、言いますのも、

基本的に、我が家のなんとなくのルールに
「共有する場所、モノはお互いの合意の下、変更する」みたいな、空気がございます。

実際確認したわけではないけど、なんとなくお互いにそう言う配慮で動いている、そう言う空気で我が家は回っているワケです。

そして……、彼、旦那氏は別に
そこまで模様替えしたいとも、ソファがデカいとも思っていない。

ハイ、もうお分かりですね?

私個人は、模様替えしたい。
でも、旦那くんは、別にしたくない。

暗黙のルール「お互いに合意」が出来てないので、なかなか行動に踏み切れないのであります(泣)

とは言え、
旦那氏も鬼ではありません。

「ちゃんと、変える理由、変えたい理由を説明して。その後、購入するものはどれか、どこに置くのか、捨てるものはどれか、どういうスケジュールで動くのかを教えてくれれば、ただダメとは言わないよ」

と。

なんのこっちゃ。
ではなく……。

要するに、どんなモノが家に来て、最終的にどんな形になるのかちゃんとハッキリ説明してよ。

と言うことらしい。
私の頭の中だけで、ふんわりした計画では、
「うん、いいよ」とはいえない。と。

ハイ。。
分かります。。
言いたいことは、とてもよく分かるます。。

んだけども!!!
この「計画」とやらが、一番苦手なワタクシでございます。


思えば、小中学校の図工、美術の時間。
設計図書いて計画立てろみたいな時間もありましたが、さーっぱり出来た覚えが御座いません。

仕事となると、多少は段取り考えたり効率性とか考えたりするのに、家のこととか自分のことになると全くそのスキル働かないのは何故なのでしょう。


と、まぁ、そんなわけで。
ワタクシ、今、旦那氏に向けてプレゼンを考えねばいけない状況に陥っております。

題して
“居心地改善!我が家のリビング大改造計画!”

んー、題名ビミョー(´д`)


少しずつでも、考えて行こう。
とりあえず私の脳内計画で、いくつか決まっているのは

①ソファを捨てる
②そこへローソファ、ないしは座椅子を置いて地べた空間を心地良く!

③今のテレビ台をもう少しコンパクトにする
④テレビ台コンパクト化の後空間が空いたところに、オモチャ置き場を設ける

③④は初出し。

うん。
頑張ろうー。ゆっくりー☕️


つ づ く ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?