見出し画像

中国大陸(簡体字)と台湾(繁体字)の2つの漢字スタイルについて

みなさん、中国や台湾に行ったことが有るでしょうか?

町中の看板を見ると、なんだか何のお店だか想像できてしまうのはとても面白いですよね。また道が分からなければ「筆談」で聞くと相手の方も分かってくれることが有りなんだかほっこりしますよね。

ちなみにサムネイルは台湾・新竹という地方都市の写真です。日本で使用される漢字と近いのですぐにでも暮らせそうですね。

簡体字と繁体字って実際にどこで使われてるの?

簡体字:中国大陸、シンガポール
繁体字:台湾、香港
両方使われる国:マレーシア

今は人口2,300万人の繁体字圏・台湾に住んでますが、その他の中華圏(中国語大陸、シンガポール等)は簡体字圏なんですよね。人口比率で言えば完全に簡体字が中華圏を席巻している事実がありますね。

僕も現在、台湾に住んで繁体字に慣れ親しんでいますが、簡体字もしっかり理解しておくことは大切だと思うんです。

ちなみに日本の漢字は、戦前・戦後で常用漢字の選定などが行われて、現代では繁体字と簡体字の中間、やや繁体字よりの漢字なので、香港や台湾での漢字のほうが親しみが持ちやすいかもしれません。

中国語学ぶなら簡体字?繁体字?

日本にいる方なら大学でも当たり前のように簡体字で習うことが多いでしょう。僕も第二外国語に中国語を取っていたのでそうでした。

逆に僕のように、現在進行系で台湾にいる方は、繁体字で学びたい願望が強烈に強いかと思いますが、悲しくも繁体字教材って少ないんですよね。なおかつ日本語で出てる中国語教材って。

まぁ、個人的に独学なら簡体字で学んでokだと思います。中国語教材は簡体字が圧倒的に多いので、その分、市場原理から言って競争に晒されているのでレベルが高いはず。

台湾在住の僕が中国語を簡体字で学ぶ理由

なぜ僕は台湾にいるのに、中国を簡体字で学ぶのか。それは上記でも言いましたが、市販の繁体字教材の圧倒的な質の低さです。もう旅行会話程度のものばかりで学習意欲をそそられません。

加えて、簡体字で習った際に、台湾で実際に使われている繁体字版が思い浮かばなければ、その場でスマホを使って繁体字を調べることで記憶の定着に繋がるので一石二鳥なのです。

中国語単語を忘れた際に思い出すフックが簡体字・繁体字と2つに増えることで記憶の引き出しに優位となるでしょう。たぶん

終わりに

まぁぶっちゃけると、個人的に中国語学習は「耳で学ぶ」のがポイントなので、繁体字とか簡体字とかの漢字書体とかどうでも良いと思っています笑

欧米系の非漢字文化圏から来ている人々で中国語ペラペラでも、漢字があまり読めない人も多いですからね。

日本人の方で、長年中国語学習に取り組んでいるけど、なかなか上達しないという方は一度音読学習に切り替えてみたら良いかもしれませんね!

↓僕が自信を持ってオススメする音読教材を貼っておきますね。

※あくまで個人の見解なので、各自自由に学習すれば良い思いますが、僕は自分が日本人であるがゆえに、音から学ぶ中国語学習を放棄して長年苦労してきました。

初級編向けの中国語学習教材についても書いてるので、良かったら下記見てみて下さいね。

サポート頂けたら泣いてコサックダンスします!