見出し画像

作業中PC画面を見られたくない

家での作業中、家族にPC画面を見られても平気ですか?

私は無理です。

夫とテーブルで向かい合わせに座ってお互いに作業していると、たまに夫が「パソコンでなに作業してるの?」と聞きます。

ちょっと前までは、小説を書いていることを黙っていました。
noteを書いていることも言っていません。

「どんなこと書いてるの?」
「なにか効果はあった?」

みたいな詮索をされたくないんです。
夫には詮索されたくないと言えば伝わるのかもしれませんが。

小説を書いていることを伝えたときも、
「どんな話を書いてるの?」
「どういうストーリーなの?」
内容ばかり詮索されて、なんか嫌でした。
もちろん、小説家としてやっていくなら、小説のプロットとかを他の人と共有していく必要があります。

だけどまだまだ卵にさえなっていない私。
今は、同じように小説を書く友達に見せることが精一杯。

なので、家での作業のとき、
私は壁を背にして作業しています。

背後に立たれると気が気でなくなり、集中できない。
すぐ保存だけして、YouTubeとか当たり障りない画面を映し出しちゃう。

実家での作業はさらに嫌。

実家では壁を背に作業する場所なんてないから、作業するときは気をはって作業しています。

家族が私の真横・背後で立ったままテレビを見ていると、
・見るならテレビの近くで座って見てよ~
・なんでそんなところに立ってるの~

全然作業が進まない!泣

とくに母親が詮索好きで、パソコンの画面をのぞき込んで、
「ねえねえ、これって何を書いてるの?」
「へえ、あんたもこういう文章書くんだ~」
と茶化してきたことがあり、それがたまらなく嫌でした。

実際、壁を背にした作業スペースにすると効率がいいそうです。
(なにかに書いてあった)

夫の作業部屋は壁を背にしています。
夫は画面を見られることが嫌ではないらしく、気にしていないみたい。
(夫がうらやましい)

こうして書いてみて、幼少期のトラウマが原因かも・・・と思いました。

母親は何でも茶化す性格でした。
歩くのが遅い私に「お尻にうんちでもついてるの?」と笑ったり。

茶化されるとすごく恥ずかしかったことだけを覚えていて、
いまだに茶化されることが嫌だし、そういう雰囲気が嫌いです。

なので今、子どもを母(子どもからみたら祖母)が茶化していると「あの頃私は言われて嫌だったから言うの止めて」と指摘しています。
「え? 嫌だったの?」と驚く母。

母親は何も考えずに発言することが多いです。
子どもには負の連鎖はつなげたくないな。

話はそれてしまいましたが、そういうこともあり、
茶化されるのが嫌だから、作業画面を見せたくないのです。

ちなみに、カフェでもできる限り窓側に座ったりしますが、
窓越しに見られても、他人から茶化されることってないじゃないですか。
だから外ではそこまで気にしていないかな。

あと仕事もパソコン画面を見られるのはあまり恥ずかしくないかな。
だけど福利厚生とか調べようとしてると、ちょっと恥ずかしいかも。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?