見出し画像

【小1不登校】ゆっくり過ごした夏休み、少しずつ元気を取り戻した息子

小1で完全不登校、小2から少しずつ再登校している息子(現在小3)との記録シリーズです。同じような環境の方に経験者として少しでも参考になればと思い記録を残しています。

完全不登校になって迎えた初めての夏休み。

実は初日は、「学童だけなら良い気分転換になるかも?」なんて思って学童に連れていった。そうしたら、到着して車の中で泣いてしまった。
(息子の学童は学校の中にある)

もうダメだ。
一切学校と関わるのをやめよう。
そう決めてゆっくり夏休みを過ごすことにした。

とにかくゆっくり過ごす

夏休み前は、学校とのやりとりだったり、息子の様子に一喜一憂したり、私自身もめちゃくちゃ疲弊していた。
だから正直ホッとした。

今日から学校のこと考えなくていいんだ!息子と完全に同じ気持ちだった。

毎日、無理に何かをさせるのではなく、できるだけ楽しいことを見つけて過ごすことにした。

佐渡島の旅で元気を取り戻す

佐渡島、海ほんとに綺麗で魚も見える!

それでもエネルギーがダダ下がっていた息子は、とにかく元気がなかった。お風呂に入るのも拒否するくらいエネルギーがなかった。(お風呂入りたくない、は以後しばらく続いた)

でも元気になるきっかけは、家族で佐渡島に行ったことだ。
(新潟県の大きな島です。「さーどーがーしまー!!!」←知ってる?w)

海が大好きな息子は、毎日海遊びをしてとても生き生きしていた。
普段、歩くのも嫌がるけど、たくさん歩いて色々チャレンジもしていた。

自然豊かな佐渡島で過ごした数日間は、息子にとっても私たちにとっても、癒しの時間となった。

美しい景色と新しい体験が、息子に少しずつ元気を取り戻させてくれたようだ。

子どもの存在自体を喜ぶこと、一切否定しない

親の対応で大きく変えたことがある。(主に私、このときはまだ夫には難しかった)

息子の「存在自体」を喜び、彼が元気でいてくれることに感謝することの大切さに気づいた。何かを「できる」ことよりも、ただ彼がそこにいてくれること、それがどれほど大切かを実感した。

とにかく元気で生きてくれたらいい!そう思った。

もう一つ心がけたのは、息子の気持ちや話を一切否定せず、できるだけ話を聞くことだった。

以前はそんなことはなかったのに「僕は足が遅い」「〇〇ができない」など自己肯定感がすごく下がっていた息子。

どんなに小さなことでも、ちょっと違うと思うことでも一切否定せず「うんうん、そうだよね」と肯定して話を聞くようにした。

大人の意見を押し付けるのではなく、息子の意見や感情を尊重することを大切にした。

親として、ついつい「こうあるべきだ」という考えを押し付けてしまいがちだが、この夏はその考えを見直した。息子が自分自身のペースで前に進むためには、私たち親がサポートすることが一番大事だと気づいた。

息子が学校に行けなくなったことは大きな出来事だったけど、私たち家族にとっても貴重な時間となった。息子のペースに合わせて過ごすことで、彼が少しずつ元気を取り戻してくれる様子を見ることができた。

そして2学期を迎えることになる。

未経験コネナシスタートのフリーランスwebデザイナーからのリアルを赤裸々に綴っています。ご支援いただけましたら幸いです♡