マガジンのカバー画像

フリースクールHIRO@埼玉県桶川市

26
フリースクールの構想から設立、そして教育活動に至るまでの道のりを1つ1つ説明していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#教育

フリースクールでの教育活動

「フリースクールでの教育活動をどのように決めていますか?」というご質問を最近、良くいただいています。 この記事では、活動内容の決め方について、フリースクールHIROでの例を元にご説明していきたいと思います。この記事は、以下の様な方におススメの記事になります。 フリースクールをこれから始めようと考えている方 教育活動を具体的にどのようにしようか悩んでいる方 教育活動での活動内容の幅を広げたい方 記事の内容の中には、個人的見解/意見も多く含まれることから、参考程度に読ん

「見えない壁」は予想よりも大きな壁だった

フリースクールをオープンし、10日が経過しました。オープンに向けて多くの方々のご理解ご協力をいただき心から感謝すると同時に、最も良い連携を取っていきたいと考えている機関との関係性の壁は思った以上に高いことを改めて認識したという話です^^; 見えない壁/本体との対面以前、以下の記事を書かせていただきました。 フリースクールオープンに向けて書いた記事の中で閲覧していただいている状況が多い記事の一つです。この記事を書いた後、「大変そうですね…。」「本当ですか?」というような意見

「実践者」×「研究者」×「教育者」というはたらき方

私は「ソーシャルワーカー」です!!! 今の私にとって、ソーシャルワークとは、「私の生きがいそのもの」になっているなぁと日々感じている次第です。ソーシャルワークは「私の生きている姿そのまま」と言っても過言ではないくらいにになりたいと思って日々活動しています。 この記事を読んだ初めての方においては、ソーシャルワークって何?と思う人もいると思うので…簡単にまとめておきたいと思います。 ソーシャルワークは、社会変革と社会開発、社会的結束、および人々のエンパワメントと解放を促進す

「起立性調節障害」との向き合い方

娘は小学校5年生の時に、朝起きるとお腹が痛い、頭痛がある…などが続き、午前中に行くことが出来ない日があったり、欠席する日があったりと、する中で、医療機関を転々とし、最終的に起立性調節障害の診断を受けました。 起立性調節障害と不登校の関係については以下の記事に掲載しています。 今回は、Twitterで起立性調節障害で悩む人、その方々のつながりを求める声の多さに日々驚くとともに、自分も当事者の親として、ソーシャルワーカーとしてできることをしていこうと色々と考えないと…と思い、

「教育」を実践する上で大切にしたいこと

今回は、私自身が「教育」について考えていることを少しまとめたいと思います。他の記事と同じく、これが全て正しいというわけではなく、あくまで私個人の教育に対する考え方や取り組む姿勢なので、参考程度にお願いします。 教育で大切にしていること私が教育に携わる上で大切にしていること・・・ 興味関心/楽しさ/心打たれる瞬間をつくる です。 私自身が「教育」という場面に、教育者/指導者/講師などの肩書で携わるようになったのは、2005年でした。(大学の時の教育実習は除きます)  当