見出し画像

酒はオフラインでしか飲まない

 昨今話題沸騰中のZoom飲み会、またの名をオンライン飲み会であるが、当然私のような日陰者は未だ一回も開催したことがないし招待されたこともない。

 このご時世だから私のように著しく社交性が欠落した人間は飲み会の機会が減って正直喜びを禁じ得なかったのだが、最近そのオンライン飲み会とかいうものが流行り出したために予期せぬ危機に晒されている。完全に「オイふざけるな文明の利器よ、お前の利便性によって追い詰められる人間もいることを忘れてはいけない」といった心境である。

 少し前までは飲み会に参加しなくてもこの状況下じゃ仕方ないね、というかそもそも居酒屋自体営業してないねという風潮だったのが今ではよっしゃお前らオンライン飲み会やろうぜ!出航だウエ〜イ海賊王に俺はなる的な風潮へと変化していっている。これで何が困るかというと、職場で「オンライン飲み会やった?」と聞かれると「やっていない」と答えなければいけないことである。もう今の段階ではオンライン飲み会の経験の有無が陰と陽、アクティブ人間とインドア人間の線引きみたいになってきている節がある。アクティブな人間はガンガンオンライン飲み会をやり、インドアな人間はこれまでと変わらず黙々とポルノサイトを閲覧し続ける(私は見ていませんが)のだという世間的な認識が共有されつつある。だから「オンライン飲み会やったことある?」と聞かれるともちろん嘘はつけないから(嘘をつくとあとあとボロが出てバレるので)「やってないです」と答えるのであり、そして「へ〜そうなんだ(ああやっぱりコイツ友達いなさそうだもんな……)」というリアクションをされるという哀しき運命を享受しなければならない。やってらんねえよホントに。でも実際にオンライン飲み会はやったことないし実際に友達の数も温水洋一の毛髪の数より少ないし、この厳然たる現実は変わらないのでしょうがない。だからオンライン飲み会の経験の有無を問われても適当に「まあスマホ小さいし?パソコンにもあれなんかカメラ必要じゃないですか、だからやらないんですよね〜やっぱり僕は生身の人間と一緒に飲む方が好きなんで(大嘘)(そんなことはないしむしろ嫌い)」と受け流すしかない。マジで書いてて哀しくなってきた。非行動的な人間だと思われたくないっていうゴミみてえなプライドを頑なに捨てようとしないダサい人間なのか俺は……?休日は一日中ポルノサイトを閲覧しているというのに……?いや見てないけど。

 やっぱり酒はオフラインで飲むモンだ。周囲との繋がりを全て遮断した状態でなければハイになれない。いやそんなんならもうアルコール自体生活から切り離した方が精神衛生的に良いよね。

 ※温水洋一に関して特に他意はありません。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?