マガジンのカバー画像

エッセイ

162
主に筆者が日々の生活で感じた負の心情を書き殴っています。最悪です。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

Apple Watchの罠

 最近のCMで「人里離れたところで遭難しかけたけどApple Watchを持っていたおかげで助かりました、スティーブジョブズ万歳」といったような内容のものがある。  なるほど確かに意識を失ってもデバイスが身体的な異常を検知し、登録済みの連絡先に自動的にコンタクトを取ってくれるというのは画期的な話である。  しかしこれは電波が届かないような辺境の地においても有効なのだろうか。おそらくこうした人命救助の効果をApple Watchに期待するならば、電波の届く環境にいることが前

アルコールという名のトリガー

 酒の席に行くと必ずと言っていいほど異性関係の話になる。誰が誰と交際してるとか、誰が誰に気があるとか、誰が誰と肉体関係を持ったか………。異性関係の話をしに酒を飲みに行っているようなものだ。  内輪の話であれば、それは噂話であり、ゴシップであり、基本的に必要以上の詮索はされないだろう。よほどデリカシーが欠如した人間でない限り、プライベートなことに首を突っ込みすぎないのが節度ある大人というものである。  だが、内輪で完結するのではなく異性関係の交流関係が外部にまで及ぶと、彼ら

覚えらんねえ

 せっかく冬期休暇を取得したし一日中ベッドの中でゴロゴロしたりネット見たりしてんのも流石にやべえなと思って今流行りの(?)投資信託の本を読んでたんだけど、用語がちんぷんかんぷん過ぎて良くわからなかった。5ページに1回ぐらいのペースでサンドウィッチマン富澤が脳内に登場してくるような「ちょっとよくわからなさ」が、確かに、そこには、あった……。  不幸にも僕には金融のことが何一つわからないし、大学までそういう金融に関することを避けて生きてきた類の人間なので今更理解しようとしても基礎