見出し画像

1・フリーランスの学校(初級編)     に登録した

初回の今回は、1年後の自分自身に向けて始めた決意を書き記している。

きっかけは2021年6月に病気で手術を受け、術後の翌日に薬の離脱症状で初めて「死」というものが目の前にあったことで今までの人生観や価値観などいろいろなことが吹き飛んでいったことが始まり。

リハビリで階段が登れるまで1ヶ月かかり、自宅療養で2か月を要した。  この時に会社は守ってくれないことを身に染みて感じた。今後また同じことがあった時の備えは自分でやっていかないとダメだと気付いた。

その時にはサラリーマン以外の選択肢を知らなかった。幸いなことに入院中はリハビリ以外の時間は自由に使えたので(PCは不可)スマホでいろいろ調べることはできた。その中でアンドロイドアプリのvoicyの存在を知った。   https://voicy.jp/

この中では個人事業主や1人社長、フリーランスなど従来の会社勤めのサラリーマンとは違った収入の得方をそれぞれの分野で音声で発信していたので手術明けの自分でも聞くことが出来た。これがYOUTUBE等の動画コンテンツで有ったらやっていなかった。

voicyを毎日いろいろな方の話を聞いている内に、11月に入ってから自分も今の会社に時間と収入を対価に拘束されている状況に疑問が起き1年間をかけて副業で今の収入以上を稼ぐことの出来る環境を作ることを決意した。    使える時間は月~土の毎日2時間と日曜の6時間の912時間と通勤などの隙間時間で月に8時間で年間1008時間を使うと決めまず、Twitterから始めた。  

登録自体はしてあったのでプロフやアイコン等をたくさんのTwitter民から無料で教わり徐々に形を整えていきながら、自分の情報への疎さを痛感した。  サラリーマンで通勤中にゲームしての生活では知ることのない情報があふれていて、取捨選択からはじめなければならなかったが楽しいと感じた。

文章も書き方も言葉の使い方も今の自分はきっとでたらめだと思う。   だからこそこれからのフリーランスの学校やTwitterからの勉強を通じて  1年間継続したときに自分がどの位変わっているのか?もしくは途中で断念しているのか?圧倒的な成果を上げているのか?中途半端なのか?

1年後の自分がどのような気持ちでこれを読んでいるのか。       とても楽しみである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?