見出し画像

【4-5日目】AYAトレ 初めての土日

8/15(土)
 朝:食べてない
 昼:餃子いっぱい
 夜:マグロサラダ、茄子の煮びたし、唐揚げ
   ヨーグルト+B.B.Bサプリ
   レッスン2,3のみ実施

8/16(日)
 朝:食べてない
 昼:チキンラーメン野菜盛り
 夜:ハラミ焼肉、お新香、ピオーネ
   サプリ未摂取、レッスンお休み

土曜日は日中活動してたのにサプリを摂るの忘れてて、家に帰って夜ごはんを食べ、トレーニング前に慌ててサプリを摂取。日曜日は体調不良のためお休みしました。

二の腕の痛みは筋肉痛じゃない?

ほかの部位は筋肉痛も2日目を過ぎればなくなって、長引いていた腕の痛みは日曜日には軽減してた。ただ、腕を指の腹で押すと痛いって感じ。
腕の痛みは左腕はそんなでもなくて、右腕だけまだ痛みが続いてる。これは筋肉痛ではなくて、スジ痛めたとかそういうのなのでは・・・と思いはじめた。二の腕の筋肉全体でもなく、ヒジから肩までの間に線で引いたような痛みみたいな感じ。

ただ、日常生活ではそこまで支障はないのでとりあえず様子見。だけど、腕の力に頼りすぎてAYAトレがちゃんとできてないのが原因な気がする。あと初日以降アップとダウンのストレッチしてなかったのもダメだね。

不規則な食生活

社畜はごはんより仕事を基本的に優先しがちなのですが、その考え方も改めねばならない・・・。
食事改善でよくある「寝る前の3時間前は食べちゃダメ!」とか「夕食は19時までに済ませて!」みたいな条件を社畜がクリアしようとすると、さらに社畜化が進みがち。

「できるだけ早く晩御飯を食べる」ということは、「残業の休憩時間でご飯を食べる」ってことで、残業中に力をつけちゃうと「まだやれる!!!!」って発想になりがちなんですよね。

「家でご飯を作ってくれてる」とか、「家でハニーが待ってる」とか、早く家に帰る理由があればいいけど、残念ながらそんなハニーはどこにもいないし。(たまにご飯作ってくれる友達(嫁ちゃん)がご飯多く作って呼んでくれるっていうのは自慢させて(´◉◞౪◟◉)ヘヘヘ💕)

できれば「お腹すいた早く帰りたいから仕事終わらせよう」って動いたほうが効率的で精神的な健康を保ってるからダメなんだよね。分かってるけどさ…。

食事の量も増えた

あと、なんかトレーニングしだしたからか食事の量が増えた。抑えねば…。以前にツイッターで食事について相談したら、フォロワーさんに下記のような情報を教えてもらった。

・一口を気持ち少な目にする
・よく噛む(20回くらい)
・サラダから先に食べる

「野菜を先に」は並んでる料理を見て、「あ、サラダから先に!」って視覚的に意識ができるけど、口に入れる量を減らすのと、20回目安で噛むっていうのは・・・軽い気持ちだったらすぐに忘れてしまう・・・・・・。「うわーーい!!ご飯だー!!!いただきまぁぁぁぁぁす!!!!」って気持ちでがっついちゃう。
学生時代の運動部で培った「早食い習慣」が抜けないのかなー。仕事のお昼休みだと同僚としゃべりながらだし、食べる時間も限られてるっていうのも理由なのかな。
焼肉とか外出先の食事とか「特別感」のあるシーンだと味わってゆっくり食べるけど、日常生活の食事だと忘れがち。

健康的ボディの連鎖

ダイエットやりたいなーと思ったきっかけは人生ピークの重量になったことがもちろんなんだけど、Twitterのフォロワーさんのつぶやきもかなり影響してる!

食事制限をしている様子や糖質制限の写真、断食の様子、筋トレとかのトレーニングの様子とか、それぞれの方法で健康意識をしてるつぶやきを見るのが密かな楽しみになっててw
「痩せたいなー」と言いつつ実行に移せてない自分はダメだなーと思っていたけど、みんなのようにつぶやけば案外続けられるのかな?と思って(*‘∀‘)

自分のわがままな腹とわがままな太ももを晒す勇気はないのでテキストだけですが、同じように誰かのきっかけになると嬉しいですな!

今日で6日目。
記録はしてるけど痩せられるのか自信ないなぁ。まぁ3か月は様子見なきゃだし、今は継続することを目標に続けていきます(∩´∀`)∩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?