見出し画像

ブラウザのブックマークがいつの間にか沢山に。

ネットサーフィンしていて、ブックマークってとても便利な機能だと思うんです。

でも、気づくと凄い量になっていて、時々整理をしたりしているのですが、それは私だけでしょうか。。。

項目に振り分けるとひたすら項目が増えてしまうのと、どうしても古いブックマークと新しいブックマークがごちゃ混ぜになってしまって情報の鮮度が混ざってしまうなぁと。

最近は、特に項目を作るのが難しいものや項目を作る程ではないものは、年ごとのフォルダを作って、その年に気になったことや記事はそこへ収納するようにしてきていて、前よりはブックマークを追いかけやすくなった気がしています。
こうすることで、情報の鮮度もある程度分かるので、後から見ても必要なものともう必要なくなったものが分かりやすいのかなとも。

実際、自分がどれくらい昔のブックマークを見ているかというと……実はあんまり見ていないのかもなとちょっと感じたりもしています。

頻繁に使うサービスとか機関とかのものは、むしろブックマークからリンクを呼び出しているのですが、それってそんなに多くないなぁとも。

そう考えると、(自分の場合だけかも知れないですが)ブックマークって、次見つからないと困るかも知れないから……という不安とそれの安心材料のためにつけていることも多いのかも知れないと思ったりも。。。
いや、実際どうなのかはデータとかは取っていないので分からないのですが。


ホームページというものが世の中に出てきた頃、IT関係でよく言われていたのは「ネットは生き物みたいなもの」というもので、ブックマークはその生き物みたいなものの位置をピン止めしているようなものなのかなと思ったりしています。

古いサービスが消え、新しいサービスが出てきて……
そういう意味では、ブックマークには時代の流れとともに、自分の感心事ややってきたことの歴史が刻まれているとも言えるのかもという風に思えたりも。

今週はシルバーウィークですね。ゴールデンウィークにシルバーウィーク、そのうちカッパーウィークとか出来てくれたら良いなぁと思ったりした今週です。(なんの脈絡なしですみません!苦笑)

良い連休を〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?