見出し画像

高校選抜vs横浜Fマリノスユース

序盤は高校選抜のハイプレスと、2ボランチが落ちたり、間で受けたり、FWの古田や左MFの野頼が落ちたりして前進するビルドアップが良く、高校選抜のペース。

前半の終わり頃から、高校選抜のプレスが緩くなり、それによりマリノスは多少ボールを回せるようになり、守備の強度も上がってマリノスペースに。

高校選抜は2トップがアンカーを切りながらCBに寄せるので、マリノスは繋げずにオープンな展開になっていく。

高校選抜のハイプレスが弱まり、マリノスの守備強度が上がったことと、高校選抜のボランチの根津を交代したのが、分岐点に思えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?