見出し画像

sugaのビアコラムvol.12


先日ご紹介しました兜町の『B』へいってきました。NY発のブルックリンブルワリーのフラッグシップ店です。  



外装は当時の第一銀行の雰囲気を崩さず、内装に手を加えた印象です。Bの看板が目印です。



お洒落な内装、地下へ降りる階段とスタイリッシュな店内がありました。


キャッシュオン方式で、現金は使えませんでした。クレジットカードと交通系IC、IDが使えます。PayPayなども使えたらなぁ。。
今後増えるのかな?というか増えてもらわないとなかなか大変😫


そういえばブルックリンの樽生は初めて飲みました。瓶が当たり前って感じだったので凄く新鮮でした。樽と瓶の飲み比べも楽しいですね。

全然長所、短所がそれぞれ異なります。
同じラガーでも全然違いますね。僕の好みは瓶の方かな?



フードや飲み比べもお洒落で、一口サイズのタコスなど、ホテルの食事のように、見て、食べて楽しめる感じでした。


あくまでビールをメインに飲む感じで、Barのように寛ぐことも可能です。
1人でデスクワークがてら一杯には最適な空間でした!



店員さんの話すうちに仲良くなり、樽も見せて頂けることになりました。大型の冷蔵庫を改造して、そのままタップを取り付けてました。
意外だったのはKeyKegを使用していることでした。

KeyKegはプラスチックでできた樽で、なくなったららガスを抜けばそのままプラスチックゴミとして廃棄できる樽です。普通のステンレス樽とは違い、なくなったら酒屋さんが回収とかはないのが楽なんですよね。ステンレス樽はどのタイプのビールだったんだろ...?

聞くの忘れちゃった。


やはりここでしか飲めない様々なブルックリンのビールを飲めるのは貴重でした。

ブラウンエールうまっ!

かなりオススメです。

コレもおいしかったなぁー。食感もサクサクといけます!ビールに染み込むほどにしっとりしてきて尚美味しいです。

ビールメニュー

フードメニュー

今度またいきたいな!

皆様もぜひ足を運んでみてください!

僕の活動に共感、応援したいと思ってくれる方はいましたら支援をして頂けたら幸いです。野菜栽培をする際に必要な備品や種代に使用させて頂けたら嬉しいです。