見出し画像

クロスカブ(CC110)メーター照明の電球はどこにある

夜に走るとたまにメータが半分暗い時があった。
ポンポンと叩くと明かりが灯った。まるで昭和の電気製品みたいなクロスカブ(CC110)のメーター。

これまたたまにしか乗らないもんでそんな症状を忘れていたりする。

この前昼間出かけた時、ふとメーター照明なんかおかしかったのを思い出した。
早速帰って確認した。

スピードメータワイヤーなどを外して・・
メーターカバーなども外して中身を取り出す
と言うか浮かす


クロスカブのメーターには6個の電球(LEDじゃなくて)が入っている。
照明用の電球は一体どれだ? 

2個とも切れてたよ・・。
こんなのそう切れるもんじゃない・・よな・・。

切れていた1.7w球

転がっていた黄色いLEDを使ってみようと思い取り付けてみた。
端子部が電球より長くてソケットにちゃんと収まらないから却下。そして現行1.7wに対して5wだから余計に電気食うので尚更却下。
明るいのだけどな〜〜。

さすが5w明るい(手前)
MOTOGUZZI BREVA用に買ったけど使わなかったLED
端子部が長い
手持ち電球を取り付けた
出力何wか見るの忘れた・・

仕方ないので手持ちの電球を取り付ける。
当然のことながらちゃんと光る。
電球、メーターを元に戻して出来上がり。


今度改めてLEDにしちゃるねん。

のどかな土手沿いの道
この時メーター照明は光ってない・・

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。