見出し画像

3回目にしてスムーズにできたMOTOGUZZIのリヤタイヤ付け外し作業

MOTOGUZZI BREVAのリヤタイヤが交換時期を迎えた。

今回もタイヤ交換は地元馴染みのバイクショップにお願いすることにした。
タイヤは車体から外してショップに預けて交換していただく。

スリップサインがよくわかる
両端のゴムが勿体無い

毎回(と言っても3回目)BREVAのリヤタイヤ外しは知恵の輪というかやりにくい。タイヤを引き抜く際にハブが邪魔する。泥除け、パニアステーが邪魔をする。


分解

あらかじめ、タイヤの空気を抜いたのと、ブレーキディスクに干渉する左側のショックをスイングアームから外しておいて作業を行なった。

初回交換時、今とはタイヤ銘柄が異なり、幅が広かったので空気を抜かざるを得なかったのと、どうしたら良いかわからなかったので、左右のショックも外していたのが良い結果となった。

2回目(前回)、そんな事をすっかり忘れて、よく考えもぜずに作業をした。
ホイルをこねくり回した挙句やっとこさ外せたものの、ブレーキディスクやらホイルに傷を入れてしまった。

今回は、養成テープをあちこちに貼って作業に挑んだものの・・そんなものは必要ないくらいあっさりとリヤホイルを外すことができた。

あちこち養成
あちこち養成
左側のショックはスイングアームから外しておく
このハブが曲者
タイヤを引き出すときに邪魔をする・・・
が、今回はそうでもなかった

組み付け

分解時と同様タイヤの空気は抜いておく。
タイヤをスイングアーム内に突っ込むのは取り外しと逆の手順で問題なし。
そしてハブダンパー(新品)をセットする。
そのままハブに突っ込んでも良いが、新品はタイトで入りにくい。
無理にハブに突っ込まず、一旦アクスルシャフトを入れ、落ち着いて位置を合わせて滑り込ませるとやりやすい。
無事ホイルがハブにハマったらシャフトを抜いて(タイヤがハブからずり落ちないように何かで固定・・膝とか・・)ブレーキキャリパーやらカラーをセット。
そしてアクスルシャフトを突っ込めば完成である。

簡単にホイルがスイングアーム内に入る
新品のハブダンパーに交換
アクスルシャフトを一旦セットしてから
ハブにセット


他の作業

リヤホイルのハブダンパーセット部分の清掃、ハブ錆取りと塗装など。

前回、こぼれ落ちるハブダンパーをゴム系接着剤で固定したので
この有様・・
綺麗です
前回も塗装したはずだが・・錆びている所あり
ここだけ忘れてたか?
磨いて塗装

ハブダンパー

ボスが裏表に生えていて、これは何のためだろうか・・と思っていた。
ホイル内でダンパーがぐらつかないよう、ハブとホイルで挟み込む為の様だ。

ファイナルケースとホイルの間にあった大きめの隙間は、アクスルシャフトを締め込むことで通常の隙間となった。ボスが潰れたんだろうな・・。
これ、新品でないと判らんことね。

新品ハブダンパー
広い隙間におどろき
アクスルシャフト締め込むと、良き
古いハブダンパー 45,000km走行
連結がちぎれたり、ボスが潰れている



なんでもそうだが

出来てしまうとなんてことはない。
なんでこんな事が出来なかったんだろう?って思ってしまう。
たかがホイルの付け外しだが、うまく出来なかったこと(段取り含め)がスムーズにできるようになるのは良いことだ。

何かの役に立つことは、ほとんどないだろうけどね・・。

タイヤ交換翌日、早朝から鳴らしに出かける



この記事が参加している募集

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。