見出し画像

No.91 恩人や上司(CPタイプ)を怒らせてしまったら? その3

以下の記事の続きです。

※CPと聞いて、??となった方は、先に、コミュニケーション・タイプの無料診断「サーチ・ミー」か、『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』をご覧ください。


お世話になっている方(CPタイプ)を怒らせてしまったときの、謝罪のポイントは2つで、①「もの」、②「タイミング」でした。


では、そのCPタイプが大切にしている「もの」は、どのようなものを選ぶのがよいか?


・身を正して持参した菓子折りであれば、中身は何でもよく、すごくよいものでなくていい。

・ただし、ちゃんと格式張ったものでないとダメ。

・包装も大切。

・なので、そのへんのコンビニで買いました、というものはダメ。

・CPタイプは努力を評価するので、わざわざ並ばないと手に入らないものは、一番きく。


実際に経験した例では、行列のお店に並んで、わざわざ入手したお菓子を持参したところ、高齢の社長さんが、「へえ、そんなに人気あるの?」「じゃあ、早速食べてみるわ」と言って、その場で召し上がってくださった。

そして、「これ、うまいから、うちに持って帰る」と言って下さった。

ここまでくれば、ものに弱いCPタイプは、もう大丈夫(笑)。


実は、このお話を聞いた後、この方は「もの」には弱くないのでは?という雰囲気のCPタイプに追跡調査をしてみました。

そのお答は。

「CPは贈り物に弱い」というのは言い得て妙。

職種から、もののやり取りはできなくても、ちょっとした手土産やメッセージ・カードをもらったら、ものの値段や中身よりも、その心配りに感激してしまう。

とのことです! 


ときどき、「たかが菓子折りくらいで」という人がいますが、このお話を聞いてもまだ、そう思われますか?


質問者からひとこと:

「もの」の見方が変わりました。

「もの」は、気持ちが託されたもの。

うまく気持ちを託すためには、日ごろから、好みなどの情報収集が必要。

ここでも、コミュニケーション・スキルが役立ちそうです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?